|
日禅(にちぜん、生年不詳 - 1331年4月19日(元徳3年/元弘元年3月12日))は、鎌倉時代中期から後期にかけての法華宗の僧。日興の高弟子、本六の一人。少輔房と号す。大石寺塔中南之坊開基。 == 略歴 == *1275年(建治1年)、日興の教化により駿河熱原滝泉寺寺家下野房日秀・越後房日弁・少輔房日禅・三河房頼円及び在家若干帰伏して弟子となる。 *1276年(建治2年)、滝泉寺院主代行智遂に下野房日秀・越後房日弁・少輔房日禅・三河房頼円に称名念佛の誓状を求む、頼円之に応じ三師擯出せらる、日禅は河合に日秀・日弁は寺中に在りて弘教す。 *1280年(弘安3年)5月9日、本尊を少輔公日禅に授与。 *1290年(正応3年)、日禅、大石寺塔中南之坊を創す。 *1330年(元徳2年)、大進阿日助・少輔阿日禅、日興の命により富士上野に東光寺を創す。少輔阿日禅、駿河府中に妙音寺を創す。 *1331年(元弘1年)3月12日、南之坊開基少輔阿日禅、同坊に寂。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日禅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|