|
日禎(にっしん、永禄4年(1561年) - 元和3年(1617年))は戦国時代、安土桃山時代の日蓮宗の高僧。藤原北家日野氏流、広橋国光の子。兄弟に広橋兼勝、日野輝資。究竟院。本圀寺(当時は本國寺といった)16世、後に常寂光寺開山。 幼い頃、本國寺15世日栖の門に入り、18歳にして同寺16世となる。文禄4年(1595年)、豊臣秀吉が建立した方広寺大仏殿千僧供養に不受不施義の教義を守って出仕しなかった。文禄5年(1596年)4月に本國寺を発ち、開祖の日蓮の佐渡の霊跡を巡拝した。同年、京に戻ると小倉山に常寂光寺を開山して隠棲した。京の町衆に篤く信頼されており、豪商角倉了以が嵯峨の小倉山の土地を寄進した。のちに了以の大堰川改修工事を支援している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日禎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|