|
フローラ()は、日立製作所が製造、販売していた、ビジネス向けパーソナルコンピュータである。 ==概要== 1991年、日立は従来の企業向け製品であったB16/B32シリーズの販売を終了し、PC/AT互換機に日本語機能を追加したAX規格に準拠したパソコン、「フローラ」を発表した。バブル崩壊し始めの当時、従来の大型汎用コンピュータによる集中処理から端末側での分散処理への移行、ダウンサイジング化の動向に合わせ、クライアントサーバモデルによるネットワーク処理システムを提案した。 1993年には ならびに 対応に変更され、一般的なPC/AT互換機となった。1994年にはコンシューマモデルがラインナップされ、1995年にコンシューマブランドPX(後の )が登場、1999年に独自ブランドとして分離した。1997年に、液晶ディスプレイをキーパーツとした一体型、スリムタワー型を主力ラインナップとし、パソコンの省スペース、省エネを提案。後のパソコンの潮流をいち早く採用した。 1998年には、高速なマルチメディア対応のオペレーティングシステムとして注目されていた を搭載したモデルを発表、秋葉原などの一部店舗などを中心に販売した。 2005年には、当時施行された個人情報保護法に対応した、ハードディスクなどの大容量記憶装置を除去、オフィスのサーバに保管、仮装ドライブとして利用するセキュリティPC( シリーズ)を発売した。このPCにはUSBポートなどがあるが、外付け外部記憶装置及び外部出力装置は一切使用できない。オペレーティングシステムは を採用している。なお、USBポートには という認証キーを差さないと認証が通過しない仕組みになっている。その他、指静脈認証装置、USBハンドフォンのみが動作対象保証とされている 2005年、 2003 および 2003 を、マイクロソフトオープンライセンスエクスプレスとして提供が開始された。これは事前にマイクロソフトへの登録を事前に行うことにより、ライセンスの提供、インストール、ディスクキットの提供を実施するサービスである。従来のプレインストール品とは違い、ライセンス製品のため、機器を新しくした際でもライセンスが使用できる、ディスクキットがあればダウングレード権の行使ができるなどのメリットがある。しかし企業向けPC事業は赤字が続いていたことから、2003年辺りの一部のノートはシャープのOEMであった。 2007年3月、ヒューレット・パッカードと業務提携を結び、「ビジネス用PC(HP社製)」を販売した。これにより、自社でのビジネス用PCの製造は中止し、 としてのブランドは終了した〔日立、ビジネスPC「」の製造を中止〜HP製PCをブランドで展開 、、インプレス、2007年3月9日〕〔日立製作所のニュースリリース 日立製作所 2007年3月9日〕。ただし、前述の シリーズ(セキュリティPC)と、 シリーズ(クライアントブレード)は製造販売を行っている。 2007年8月には、コンシューマ向けモデルであった の製造が終了され、10月に同社はPC部門からの撤退を宣言した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日立フローラ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|