翻訳と辞書
Words near each other
・ 日笠世志久
・ 日笠勝之
・ 日笠圭
・ 日笠山亜美
・ 日笠山優
・ 日笠村
・ 日笠淳
・ 日笠端
・ 日笠陽子
・ 日笠雅人
日笠頼房
・ 日笠麗奈
・ 日米
・ 日米のアジア支配に反対し、アジア民衆の連帯を推進する日本連絡会議
・ 日米スパコン貿易摩擦
・ 日米スパコン貿易摩擦事件
・ 日米タイムズ
・ 日米マーケットリレー 朝エクスプレス
・ 日米レスリングサミット
・ 日米レスリング・サミット


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日笠頼房 : ウィキペディア日本語版
日笠頼房[ひかさ よりふさ]
日笠 頼房(ひかさ よりふさ、永正15年(1518年) - 天正10年(1582年))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。次郎兵衛尉。日笠元信の子。頼恒の兄。頼則頼重の父。日笠青山城主。
== 日笠氏概要 ==
日笠氏は自称するところによれば坂上田村麻呂後裔の一族であり、田村麻呂の子孫の日里宇の代に若狭国日笠(現在の福井県三方上中郡若狭町日笠)に居を構えた際に日笠姓に改めたという。
その後、平安時代白河天皇治世の時代に日笠親政備前国和気郡に移り住んで、水精山に日笠青山城を築き、以後日笠氏が治めた事でその地は「日笠」と呼ばれるようになったという。
ただ、あくまで自称するところであり日笠氏の事績が確かになるのは戦国時代からである。天文20年(1551年)、尼子晴久が備前に侵攻した時に備前国衆は尼子に従うべきとする親尼子派の浦上政宗と尼子の勢力への徹底抗戦を掲げる反尼子派の浦上宗景の派閥に割れたが、日笠氏は政宗方に与した。
天文23年(1554年)1月、浦上宗景は後々本拠とする天神山城の普請に取り掛かったが、天神山城は日笠氏の本拠である日笠青山城と尾根続きで3km程度しか離れておらず、同年7月に尼子晴久・浦上政宗の軍勢が天神山城を攻める際には日笠氏も尼子・浦上政宗方に付いて天神山城を攻撃している〔『坪井文書』〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日笠頼房」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.