翻訳と辞書 |
日米安全保障協議委員会 : ウィキペディア日本語版 | 日米安全保障協議委員会[にちべいあんぜんほしょうきょうぎいいんかい] 日米安全保障協議委員会(にちべいあんぜんほしょうきょうぎいいんかい、英:Japan-United States Security Consultative Committee, SCC)は、日本とアメリカ合衆国の安全保障政策をめぐる閣僚級協議の枠組み。1960年(昭和35年)に日米安保協議委員会として設置され、1990年(平成2年)に改組された。現在のメンバーは、日本の外務大臣と防衛大臣、米国の国務長官と国防長官の計4名。日本側から2名、米国側から2名が参加することから、通称2プラス2(ツー・プラス・ツー)と呼ばれる。 == 概説 == 現行の日米安全保障条約(新安保条約)が署名された1960年に日米安保協議委員会が設置され、同年9月に初の会合が開かれた。日米安保協議委員会は日米安保条約に基づく事前協議の場として重要な役割を果たした。当初の米国側のメンバーは、外交担当として駐日米国大使、防衛担当として太平洋軍司令官が参加していたが、安保条約改定30周年となる1990年に、当時の国務長官ジェイムズ・ベイカーの提案により米国側参加メンバーが閣僚級に格上げされ、日米安全保障協議委員会に改組された〔。日米安全保障協議委員会は、開催時期は不定期だが、安全保障上の重要な節目に開かれ、これまでに日米防衛協力指針(ガイドライン)の見直しや、沖縄米軍基地の整理・縮小に関する日米特別行動委員会 (SACO) の合意などが行われた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日米安全保障協議委員会」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|