翻訳と辞書 |
日足トンネル[にっそくとんねる]
日足トンネル(にっそくトンネル)は、栃木県日光市の清滝地区と足尾地区を結ぶ国道122号のトンネルであり、1978年(昭和53年)3月30日に開通した。制限速度は全線40km/h。 == 概要 == 旧道である細尾峠のつづら折れや車がすれ違えない程の狭路は、日光と足尾を結ぶ大動脈として慢性的な渋滞を招くことから、1973年(昭和48年)10月22日に栃木平にて起工式が行われ、4年半の歳月を費やして1978年(昭和53年)3月30日に開通、総工費は65億円、トンネル幅は9m, 総延長は2,765mにも及ぶ長大トンネルとなった。 このトンネルが新道として国道122号となり、細尾峠ルートは旧道に格下げされた。入口付近にはトンネル開通記念碑が建てられている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日足トンネル」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|