翻訳と辞書
Words near each other
・ 日野西家
・ 日野西資国
・ 日野西資子
・ 日野誕生院
・ 日野誠
・ 日野警察署
・ 日野警察署 (東京都)
・ 日野警察署 (滋賀県)
・ 日野谷村
・ 日野資任
日野資実
・ 日野資宣
・ 日野資敬
・ 日野資施
・ 日野資明
・ 日野資朝
・ 日野資枝
・ 日野資栄
・ 日野資業
・ 日野資矩


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日野資実 : ウィキペディア日本語版
日野資実[ひのしみ]

日野 資実(ひの すけざね)は平安時代後期から鎌倉時代初期にかけての公卿歌人日野家の第14代当主。
== 経歴 ==
早くから大学に入り、承安2年(1172年)に学問料を賜り、承安4年(1174年)に秀才に補されている。
承安5年(1175年越後大掾に初任。左衛門少尉六位蔵人を歴任し、治承3年(1179年)に従五位下叙爵。寿永元年(1182年)に皇后宮少進に任ぜられ、昇殿をゆるされる。その後皇后宮大進に転じ、元暦元年(1184年)従五位上、文治4年(1188年正五位下と進み、五位蔵人宮内大輔、左衛門権佐、防鴨川使右少弁を歴任した後、職を一度辞す。
建久2年(1191年宣陽門院判官代として復帰。同年山本荘(場所などは不明)を賜る。建久5年(1194年)には左中弁となり、建久6年12月(1196年1月)従四位下・右中弁に叙任され、右宮城使近江権介などを兼ねる。建久9年(1198年)には正四位下・右大弁に叙任され、造東寺長官遠江権守蔵人頭などを歴任。
建仁元年(1201年参議に任ぜられ公卿に列す。左大弁に転じ、建仁2年(1202年)には従三位勘解由長官に叙任された。同年12月8日の行幸では上卿を務める〔『玉葉建久2年12月8日条〕。
建仁3年(1203年正三位丹波権守に叙任され、元久元年(1204年権中納言に進む。元久3年(1206年)には従二位に叙され、承元3年(1206年)に春宮権大夫を兼任。翌年正二位に叙された。建暦元年(1211年大宰権帥に遷る。承久2年(1220年)に出家した。
貞応2年(1223年)2月20日に薨去享年62。
歌人としても活躍し、建久6年(1195年)の「民部卿家歌合」、正治2年(1200年)の「石清水若宮歌合」などに詠出。『新古今和歌集』以下の勅撰和歌集に9首が入集している。また、秀才に補されるなど学問にも明るく、土御門順徳両天皇の侍読や、文章博士・東宮学士なども務めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日野資実」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.