|
日野 資朝(ひの すけとも)は、鎌倉時代後期の公卿。権大納言・日野俊光の次男。 ==生涯== 正和3年(1314年)従五位下に叙爵し、持明院統の花園天皇の蔵人となる。 文保2年(1318年)の後醍醐天皇即位後も院司として引き続き花園院に仕えていたが、元亨元年(1321年)に後宇多院に代わり親政を始めた後醍醐天皇に重用されて側近に加えられた。このことで父俊光が資朝を非難して義絶したという〔『花園院宸記』元亨2年11月6日条〕。 後醍醐天皇とともに宋学(朱子学)を学び、討幕計画では中枢に参画した。正中元年(1324年)、鎌倉幕府の朝廷監視機関である六波羅探題に倒幕計画が察知され、日野俊基らとともに捕縛されて鎌倉へ送られ、佐渡島へ流罪となる(正中の変)。 元弘元年(1331年)に天皇老臣の吉田定房の密告で再び討幕計画が露見した元弘の乱が起こると、翌元弘2年/正慶元年(1332年)に佐渡で処刑された。 斎祀神社に佐渡市吉岡鎮座の大膳神社、佐渡市真野鎮座の真野宮、奈良県吉野町鎮座の吉野神宮がある。 なお、兄の資名は京都を追われた光厳天皇を最後まで守護した忠臣、弟の賢俊は光厳上皇の院宣を足利尊氏に届けるなど持明院統の為に尽くしたことで知られ、兄弟で敵味方で分かれている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「日野資朝」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|