翻訳と辞書
Words near each other
・ 日露友の会 ペーチカ
・ 日露友好ショスタコーヴィチ交響曲全曲演奏プロジェクト2007
・ 日露和親条約
・ 日露大競馬会
・ 日露戦争
・ 日露戦争 (コンピュータゲーム)
・ 日露戦争 もうひとつの「物語」
・ 日露戦争勝利の秘史 敵中横断三百里
・ 日露戦争物語
・ 日露戦役
日露講和会議
・ 日露講和条約
・ 日露通信社
・ 日露通好条約
・ 日露間樺太島仮規則
・ 日露関係
・ 日露関係史
・ 日青協
・ 日静
・ 日面経過


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日露講和会議 : ウィキペディア日本語版
ポーツマス条約[ぽーつますじょうやく]

ポーツマス条約(ポーツマスじょうやく、, Portsmouth Peace Treaty)は、アメリカ合衆国大統領セオドア・ルーズベルトの斡旋によって、日本ロシア帝国との間で結ばれた日露戦争講和条約日露講和条約とも称する。1905年明治38年)9月4日(日本時間では9月5日15時47分)、アメリカ東部の港湾都市ポーツマス近郊のポーツマス海軍造船所において、日本全権小村寿太郎外務大臣)とロシア全権セルゲイ・Y・ウィッテの間で調印された。
また、条約内容を交渉した会議(同年8月10日 -)のことをポーツマス会議 日露講和会議ポーツマス講和会議などと呼ぶ。
== 概要 ==

日露戦争において終始優勢を保っていた日本は、日本海海戦戦勝後の1905年(明治38年)6月、これ以上の戦争継続が国力の面で限界であったことから、当時英仏列強に肩を並べるまでに成長し国際的権威を高めようとしていたアメリカ合衆国に対し「中立の友誼的斡旋」(外交文書)を申し入れた。米国に斡旋を依頼したのは、陸奥国一関藩岩手県)出身の日本の駐米公使高平小五郎であり、以後、和平交渉の動きが加速化した〔永峰(2001)pp.29-37〕。
講和会議は1905年8月に開かれた。当初ロシアは強硬姿勢を貫き「たかだか小さな戦闘において敗れただけであり、ロシアは負けてはいない。まだまだ継戦も辞さない」と主張していたため、交渉は暗礁に乗り上げていたが日本としてはこれ以上の戦争の継続は不可能であると判断しており、またこの調停を成功させたい米国はロシアに働きかけることで事態の収拾をはかった。結局、ロシアは満州および朝鮮からは撤兵し日本に樺太の南部を割譲するものの、戦争賠償金には一切応じないというロシア側の最低条件で交渉は締結した。半面、日本は困難な外交的取引を通じて辛うじて勝者としての体面を勝ち取った。
この条約によって日本は、満州南部の鉄道及び領地の租借権、大韓帝国に対する排他的指導権などを獲得したものの、軍事費として投じてきた国家予算一年分の約4倍にあたる20億円を埋め合わせるための戦争賠償金を獲得することができなかった。そのため、条約締結直後には、戦時中の増税による耐乏生活を強いられてきた国民によって日比谷焼打事件などの暴動が起こった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ポーツマス条約」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Treaty of Portsmouth 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.