翻訳と辞書
Words near each other
・ 旧かなづかひで書く日本語
・ 旧アイセル川
・ 旧アニオ水道
・ 旧アボイ邸
・ 旧アメリカ領事館官舎
・ 旧イギリス領事館
・ 旧イギリス領事館 (トリポリ)
・ 旧イギリス領事館 (上海市)
・ 旧インデックス
・ 旧インドシナ銀行上海支店ビル
旧ウォーカー住宅
・ 旧ウォータールー国際駅
・ 旧エルサレム聖書
・ 旧オペラ座
・ 旧オルト住宅
・ 旧カスティーリャ
・ 旧カトリック長崎大司教区大司教館
・ 旧キャサリンアンダーセン邸
・ 旧キャサリン・アンダーセン邸
・ 旧キャセリンアンダーセン邸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

旧ウォーカー住宅 : ウィキペディア日本語版
グラバー園[ぐらばーえん]
グラバー園(グラバーえん)は、長崎県長崎市南山手町にある観光施設。安政6年(1859年)の長崎開港後に長崎に来住したイギリス人商人グラバー、リンガー、オルトの旧邸があった敷地に、長崎市内に残っていた歴史的建造物を移築している。
世界遺産明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」(全23資産)の構成資産である旧グラバー住宅などの洋風建築がある。2004年平成16年)10月1日 - 2007年(平成19年)9月30日の間、長崎市民は無料で入場できていたが、2007年(平成19年)10月1日より市民も通常料金が必要になった。
== 建造物 ==

=== 旧グラバー住宅 ===

木造平屋建、屋根は多角形の寄棟造、桟瓦葺き、建築面積510.8平方メートル。附属屋は木造平屋建、桟瓦葺き、建築面積129.2平方メートル。居住者のトーマス・ブレーク・グラバー(Thomas Blake Glover, 1838年 - 1911年)はイギリス人商人で、安政6年(1859年)の長崎開港直後に来日。グラバー商会を設立して茶や絹の輸出と船舶・武器の輸入に従事し、薩摩藩、長州藩や後の明治政府の要人らとも関係が深かった。親日家であったグラバーは日本人女性ツルを妻とし、明治44年(1911年)に没するまで日本にとどまった。旧グラバー住宅は、南山手の丘上の見晴らしのよい地に建つ。グラバーが文久元年(1861年)にこの地(南山手3番地)を借地した記録があり、住宅は修理時に発見された墨書から文久3年(1863年)の建築と判明する。日本に現存する木造洋館としては最古のものである。グラバーの死後は、同人の庶子で跡継ぎとなった倉場富三郎(1870年 - 1945年)が家主となるが、昭和14年(1939年)、三菱重工業長崎造船所が当住宅を取得する。その後、太平洋戦争終結後は一時接収されて進駐軍の宿舎となったこともある。昭和32年(1957年)、造船所の創業100周年を記念して、三菱造船(当時)から長崎市に寄付された。昭和42年度(1967年)に修理が完了し、明治20年代の姿に復元されている。〔『解説版新指定重要文化財 13 建造物III』、pp.185 – 186; 『日本の民家 8 洋館』、p.136〕
平面はT字形の複雑な構成になり、中央にある主人寝室から見て南西方向に客用寝室、北西方向に応接室、北東方向に大食堂の主要3室が位置する。このほか、主人寝室に接して小道具室と重要書類室、大食堂に接して小食堂と広間、応接室の北に接して温室などがある。建物の裏手(東側)には酒倉、配膳室、廊下、子供室などがあり、子供室から東方向へ伸びる棟には工作室、浴室、便所を設ける。建物の北・西・南の各面にはベランダを設ける。玄関はなく、ベランダから直接各室に出入りする。〔『日本の民家 8 洋館』、p.136〕
当住宅は創建以来たびたび増改築を経ている。創建当時の平面は、客用寝室と応接室部分を含むL字形平面の小規模なもので、本格的な住宅というよりは高台の応接所という感じのものであった。創建後しばらくして北東の大食堂部分が増築され、さらに建物北側の温室部分や、客用寝室の東に位置する子供室などが明治20年(1887年)ごろまでに増築された。設計者は不明だが、前述の文久3年(1863年)の墨書に「吉無田熊市」「柴崎茂吉」という日本人名があり、グラバーの指示のもと、日本人が施工したとみられている。また、隣接地に建つオルト住宅との様式技法の類似から、施工者は同住宅と同じく小山秀之進)である可能性もある。〔『解説版新指定重要文化財 13 建造物III』、pp.185 – 186; 『日本の民家 8 洋館』、p.136〕
東南アジア・コロニアル・スタイルを取り入れつつ、外壁は竹木舞の下地に漆喰塗、小屋組は和小屋とするなど、和風の要素が強い。天井は板に紙貼り、床は廊下と広間をリノリウムとするほか板敷である。開口部は内開きの両開きガラス扉に鎧戸とし、上部に扇型の欄間を設ける。ベランダはドリス式円柱を立て、柱間には菱組透かしのスパンドレルを設け、ベランダの床は天草石の四半敷、天井は網代組透かし張りとする。附属屋は北側に夫人室(2室)、南側は東に調理室、西に使用人室(2室)を設け、建物北側にベランダを設ける。この附属屋はグラバー夫人のツルが居住するために和風に改造されていたが、昭和の修理時に旧状に復帰した。〔『日本の民家 8 洋館』、p.136〕
1939年昭和14年)に当住宅が買収されたのは、三菱重工業長崎造船所を見下ろす位置にあったため、戦艦武蔵の建造を秘匿する目的であった。
1961年(昭和36年)6月7日、主屋・付属屋が国の重要文化財に指定。

File:Old Glover House Glover Garden Nagasaki Left.JPG|北側外観、白い窓枠の部分は温室
File:Glover Garden Nagasaki Japan66s3.jpg|応接室


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「グラバー園」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Glover Garden 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.