翻訳と辞書
Words near each other
・ 旧長門川
・ 旧門司三井倶楽部
・ 旧門司税関
・ 旧開明学校校舎
・ 旧開智学校
・ 旧閑谷学校
・ 旧関善酒店
・ 旧関善酒店主屋
・ 旧関西六大学
・ 旧陸軍
旧陸軍演習場内圍壁
・ 旧陸軍第四師団司令部
・ 旧雄物川
・ 旧雄物川橋りょう
・ 旧雄物川橋梁
・ 旧離
・ 旧難波宮跡
・ 旧電気試験所広島出張所
・ 旧電車通り (北九州市)
・ 旧露清銀行上海支店ビル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

旧陸軍演習場内圍壁 : ウィキペディア日本語版
支那囲壁砲台[しないへきほうだい]

支那囲壁砲台(しないへきほうだい)とは、千葉県習志野市にある戦争遺跡である。「一望千里」と呼ばれた習志野原にあって、演習用に中国の家屋を模して作られた砲台のミニチュアであり、銃眼が開いている。習志野名所のひとつ。
2002年に国の登録有形文化財になっている。なお、正式な登録名称は旧陸軍演習場内圍壁(きゅうりくぐんえんしゅうじょうないいへき)である。
== 概要 ==
この「支那囲壁砲台」は、現在の習志野市東習志野にあり、近くには中学校や体育館といった公共施設や住宅が建ち並ぶ。この「支那囲壁砲台」は、2006年現在も民家として使用されており、その住人は太平洋戦争後に開拓で入って、国から一町歩ほどの土地をもらって住み着いたのだという。昔は他にも廠舎などがあり、この「支那囲壁砲台」も一部削った部分もあるそうだ。
習志野原では近衛騎兵連隊、習志野に駐屯している第十三から十六の各騎兵連隊をはじめ、多くの部隊による演習が行われ、将兵の鍛練の地としてその名が知られていた。軍隊の演習では、予想される様々な状況を想定し、それに対応ができるように訓練が行われた。「支那囲壁砲台」も、その一種の施設で、中国での戦闘を前提に砲台に肉薄し攻撃する、あるいはその砲台を銃弾の標的にする訓練が行われたようである。囲壁の裏側には、階段状のものがあり、鎖がついている。あるいはその階段に上って、壁を這い上がる訓練をしたものか。
こうして、「支那囲壁砲台」で訓練した多くの兵士が、実際に中国戦線に送り出された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「支那囲壁砲台」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.