翻訳と辞書 |
早坂冬男[はやさか ふゆお] 早坂 冬男(はやさか ふゆお、1901年(明治34年)2月〔『新編日本の歴代知事』114頁。〕 - 1976年(昭和51年)6月10日〔『朝日新聞』(東京本社発行)1976年6月11日朝刊、23面の訃報より。〕)は、日本の内務官僚。最後の官選青森県知事。 ==経歴== 宮城県加美郡小野田村出身。早坂伊勢松の二男として生まれる〔。宮城県仙台第二中学校、第二高等学校文科甲類を卒業。1925年11月、文官高等試験行政科試験に合格。1926年、東京帝国大学法学部英法科を卒業。内務省に入省し千葉県属となる〔〔『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』255頁。〕。 以後、山形県、熊本県、新潟県、富山県、岐阜県などで勤務。さらに、大阪府工場課長を経て、1945年、北海道庁内務部長に就任〔。 1947年3月、青森県知事に就任。県議会議員選挙、知事選挙などを執行して同年4月に知事を退任〔。その後、公職追放となった〔。 その後、北海道人事委員会委員長、宮城県副知事(1953-56)、宮城県公安委員会委員長(1972以降)などを務めた〔〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「早坂冬男」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|