翻訳と辞書
Words near each other
・ 早川隆之
・ 早川雄三
・ 早川雄二
・ 早川雄規
・ 早川雪洲
・ 早川電力
・ 早川電機
・ 早川電機工業
・ 早川電機工業株式会社
・ 早川音寧
早川養敬
・ 早川駅
・ 早希いずみ
・ 早希なつみ
・ 早弁
・ 早引き
・ 早引け
・ 早強セメント
・ 早強ポルトランドセメント
・ 早弾き


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

早川養敬 : ウィキペディア日本語版
早川養敬[はやかわ ようけい]

早川 養敬(はやかわ ようけい、天保3年7月23日1832年8月18日) - 明治32年(1899年2月11日)は、江戸時代末期(幕末期)の医師福岡藩医)、明治時代官僚。名は勇(いさむ)、通称は養敬、号は春波。贈従四位

== 生涯 ==
筑前国遠賀郡虫生津村(現福岡県遠賀郡遠賀町)の農家の嶺直平の三男として生まれる。
同郡中底井野村(現中間市)の月形春耕月形潔の父)が開いていた「迎旭堂」に入塾、さらに福岡に出て藩医の板垣養永に医学を、春耕の兄の月形深蔵儒学を学ぶ。この時に養敬は深蔵の子である月形洗蔵と出会う。その後江戸に出て佐藤一斉の塾に入り、藤森弘庵大橋訥庵の知遇を得る。
帰福後、藩医鷹取養巴に寄寓し、平野国臣や月形洗蔵などに兄事した。宗像郡吉留村(現宗像市)の医師の早川元瑞の後を継いで医師となったが、医業は門人に任せて福岡藩や諸藩の士と交流を続け、尊皇攘夷運動に活発に参加した。
万延元年(1860年)の「桜田門外の変」の後、福岡藩で尊皇攘夷運動が過激さを増し、藩主黒田長溥忌諱に触れて、文久元年(1861年)、多くの藩士が処罰された(辛酉の獄)が、養敬は藩士で無かったために難を逃れた。
禁門の変の後、三条実美たちが長州へと落ちるときに随従していた中岡慎太郎と長州で知りあい、第一次長州征討が迫る中、早川の仲介で元治元年12月4日1865年1月1日)に西郷隆盛、中岡の会談へと結びつく。さらに、同年12月12日1月8日12日9日)という記録もある)に早川、月形の斡旋で西郷、高杉晋作の会談が実現する。福岡藩はこの時、長州周旋活動に取り組み、養敬は加藤司書建部武彦喜多岡勇平など福岡藩士と西郷隆盛などのもとで、月形洗蔵と共に奔走した。
そして周旋活動が功を奏し、長州にいた三条たち五卿は元治2年1月14日(1865年2月9日)、筑前大宰府延寿王院(現在の太宰府天満宮境内にある)に移転となった。
しかしその後、幕府が再び長州征討を決定したことで福岡藩は分裂し、早川・加藤・月形ら筑前勤皇党は藩政を乱したとして加藤は切腹、月形は斬首、早川は幽閉となった(乙丑の獄)。
その後、王政復古により赦され、三条実美の知遇もあって明治新政府に出仕、奈良府判事等を歴任し、元老院大書記官に進んだ。
晩年は「宗像会」を設立するなど、郷土の育英事業に尽力した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「早川養敬」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.