|
早瀬 圭一(はやせ けいいち、1937年12月14日 - )は、日本のジャーナリスト、ノンフィクション作家。北陸学院大学副学長、東洋英和女学院大学名誉教授。 大阪府生まれ。同志社大学法学部卒業後、1961年毎日新聞入社。名古屋、大阪、東京各社会部を経て、「サンデー毎日」別冊編集長。その後、編集局編集委員。1982年、『長い命のために』で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。現在、客員編集委員。東洋英和女学院大学教授などの後、2008年から北陸学院大学副学長・教授。 ==著書== *長い命のために 新潮社 1981 のち文庫 *長い午後 女子刑務所の日々 毎日新聞社 1983 のち文春文庫 *長らえしとき 武蔵野「有料福祉」の現場から 文藝春秋 1984 のち文庫 *失われしもの 毎日新聞社 1985 のち新潮文庫 *コオロギ上京す 文藝春秋 1985 *僕の出合った女 文化出版局 1987 *転職 男が迷うとき飛ぶとき 新潮社 1987 のち文庫 *痛快ワンマン町づくり 新潮社 1989 のちちくま文庫 *過ぎし愛のとき 淑女の履歴書 文藝春秋 1990 のち文庫 *人はなぜボケるのか 新潮社 1994 のち文庫 *平尾誠二、変幻自在に 毎日新聞社 1997 「平尾誠二最後の挑戦」と改題、講談社文庫 *また会う日まで 「黄金の人生」という名の老人ホーム 新潮社 2003 *鮨を極める 講談社 2003 「鮨に生きる男たち」と改題、新潮文庫 *銀座の達人たち 新潮社 2006 *大本襲撃 出口すみとその時代 毎日新聞社 2007 のち新潮文庫 *奇人変人料理人列伝 文藝春秋 2010.5 *無理難題「プロデュース」します――小谷正一伝説 岩波書店、2011 category:日本のジャーナリスト 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「早瀬圭一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|