翻訳と辞書
Words near each other
・ 書泉ブックドーム
・ 書泉ブックマート
・ 書法
・ 書法家
・ 書法界
・ 書洞駅
・ 書添える
・ 書物
・ 書物占い
・ 書物問屋
書物奉行
・ 書物審問
・ 書物崇拝狂
・ 書物幻戯
・ 書物改役
・ 書物法廷
・ 書物狩人
・ 書物輪舞
・ 書物迷宮
・ 書状


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

書物奉行 : ウィキペディア日本語版
書物奉行[しょもつぶぎょう]
書物奉行(しょもつぶぎょう)は、江戸幕府の職名の一つ。寛永10年(1633年)に設置。定員は通常は4名で、増減(3~5名)があった。若年寄の支配を受け、役高200俵、役扶持7人扶持、焼火の間席であった。
== 概要 ==
職務は、江戸城紅葉山文庫の管理、図書の収集、分類、整理、保存、調査である。著名な奉行に、青木昆陽高橋景保近藤重蔵渋川敬直らがいる。
書物奉行の配下に同心がおり、持高勤めで、元禄6年(1694年)に4人、以降増員され江戸後期には21人いた。古参の同心は世話役を務めた。また塗師・蒔絵師がいる。
慶応2年(1866年)に廃止された。
書物奉行の職務記録として、宝永3年(1706年)から安政4年(1857年)までの記録である全225巻の『御書物方日記』がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「書物奉行」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.