翻訳と辞書
Words near each other
・ 曹州
・ 曹州府
・ 曹州教案
・ 曹州道
・ 曹幹
・ 曹延恭
・ 曹延禄
・ 曹廷傑
・ 曹廷杰
・ 曹建明
曹彪
・ 曹彬
・ 曹彬 (魏)
・ 曹彰
・ 曹微斜長石
・ 曹徳
・ 曹徽
・ 曹志
・ 曹志イ
・ 曹志禕


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

曹彪 : ウィキペディア日本語版
曹彪[そう ひょう]
曹 彪(そう ひょう、195年 - 251年)は、中国後漢末期から三国時代にかけての人物。の皇族。朱虎。父は曹操。生母は孫姫。同母兄弟は曹上曹勤。異母兄は曹丕(文帝)・曹植。子は曹嘉
== 生涯 ==
建安21年(216年)、寿春侯に冊封された。
曹丕が即位すると、黄初2年(221年)に爵位が昇進し汝陽公となった。
翌3年(222年)に弋陽王に採り立てられ、同年の内に呉王に転封となった。文学を愛好し、曹植と親しかった。翌4年(223年)、曹植と一緒に領国に帰ろうとした際、監国使者に妨害されたため、互いに別の道を通って帰国せざるを得なくなった。この処分に憤激した曹植から詩(「白馬王彪に贈る」)を送られている〔『魏志』巻19任城陳蕭王伝注『魏氏春秋』および「白馬王彪に贈る」序より。なお、これらの記述が『魏志』の黄初7年、白馬王転封の記述と矛盾することから、『魏志』を誤りとする見解(黄節『曹子建詩注』、趙幼文『曹植集校注』)がある。一方『三国志集解』の盧弼は、詩題および序文を後人の付加とみなす。〕。また学者の賈洪(白馬国の相)に師事した〔『魏志』巻13王粛伝注『魏略』に「延康中、転為白馬王相」とあるが、『三国志集解』は「延康中不得称白馬王相」とする。〕。翌5年(224年)、寿春王となり、黄初7年(226年)には白馬王となった。
太和5年(231年)冬、洛陽に入朝した。翌6年(232年)、楚王に転封された。青龍元年(233年)、来朝時に禁令を犯したことを咎められ、役人の上奏により3県1500戸の領地を削られた。翌2年(234年)に大赦を得て元の領地を回復した。景初3年(239年)には500戸を加増され、領邑は合わせて3000戸となった。
嘉平元年(249年)、王凌は外甥の令狐愚に唆され、司馬懿の傀儡となった曹芳(斉王)に代えて曹彪を擁立するクーデターを企てた。曹彪もこの話に乗った。しかし嘉平3年(251年)、この計画を察知した司馬懿によってクーデターを阻止されたため、王凌らは逮捕された後に自殺した。曹彪は勅命により自害を命じられ、服毒自殺した。妻子は平民に落とされ、配下の官僚も監国謁者(王の監視人)を含め、事情を知りながら報告しなかったとの理由で、皆処刑された。領国も没収された。
人相見として著名であった朱建平は、過去に曹彪の顔相を見た時、57歳で兵難に遭うことを予言していた。
子は正元元年(254年)の詔勅により罪を許され、皇族に復帰し常山郡真定県の王に封じられた。さらに景元元年(260年)に加増を受け、合わせて2500戸を領した。魏の滅亡後はに仕え、高邑公となった。石崇石苞の子)と親しく、東莞太守を務めた時に、互いに詩を贈り合っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「曹彪」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.