翻訳と辞書
Words near each other
・ 曽畑式土器
・ 曽皇后
・ 曽祖叔父
・ 曽祖母
・ 曽祖父
・ 曽祢まさこ
・ 曽祢益
・ 曽祢荒助
・ 曽祢達蔵
・ 曽禰好忠
曽禰荒助
・ 曽禰達蔵
・ 曽立昌
・ 曽米駅
・ 曽紀沢
・ 曽育雋
・ 曽良
・ 曽蔭権
・ 曽誠
・ 曽谷 (市川市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

曽禰荒助 : ウィキペディア日本語版
曾禰荒助[そね あらすけ]

曾禰 荒助(そね あらすけ、新字体:曽祢嘉永2年1月28日1849年2月20日) - 明治43年(1910年9月13日)は、日本政治家外交官長州閥の1人として歴代内閣で大臣を歴任。第2代韓国統監として韓国併合を進めた。
== 略歴==
長門国(現山口県萩藩家老の宍戸家の出身で、宍戸潤平の三男として生まれた。通称を寛三郎。曾禰詳蔵高尚の養子となり、曾禰姓を名乗るようになった。
17歳ながら家老格の家柄のおかげで長州藩兵の小隊長として戊辰戦争初期に従軍した。明治維新後、明治元年(1868年)、明治政府に出仕を命じられ、降兵取締に任じられた。明治5年(1872年)、フランス留学を命じられて5年後に帰国。明治12年(1879年)、陸軍省勤務。翌年から士官学校勤務を兼ねた。
明治14年(1881年)に太政官書記官に転じ、明治19年(1886年)4月に内閣記録局長、明治23年(1890年)に初代衆議院書記官長に任命された。この任を2期務めた後、第1次松方内閣解散に伴って衆議院選挙に出て、山口4区から初当選を果たした。会派は品川弥二郎が主宰した国民協会に属したが、明治26年(1893年)に駐フランス全権公使に任じられた。しかし日清戦争の後には駐ドイツ全権公使青木周蔵と共に三国干渉では列強にやり込められている。
明治31年(1898年)に第3次伊藤内閣が発足すると司法大臣に就任。以後、農商務大臣大蔵大臣外務大臣等を歴任。特に日露戦争時は、外債の不足に苦慮したが、大蔵大臣として大任を果たした。
明治40年(1907年)に初代統監府副統監として伊藤博文を補佐し、伊藤の退任後に韓国統監となった。伊藤暗殺事件の直後から韓国併合を進めて、明治43年(1910年)、胃癌服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)16頁〕により同職を辞したが、併合の完成を病床で聞いて没した。享年62。
外交・内政・財政さらには韓国問題まで幅広くこなした万能政治家であったものの、二流政客と称され、長州閥の実力者に肩を並べるには至らなかった。このことから「器用貧乏」ともあだ名された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「曾禰荒助」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sone Arasuke 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.