翻訳と辞書
Words near each other
・ 月にある人工物の一覧
・ 月にキスの花束を
・ 月に叢雲 花に風
・ 月に叢雲花に風
・ 月に吠える
・ 月に吠える (オジー・オズボーンのアルバム)
・ 月に吠えろ
・ 月に告ぐ
・ 月に咲く花のようになるの
・ 月に囚われた男
月に寄せる七つの俳句
・ 月に寄りそう乙女の作法
・ 月に寄りそう乙女の作法2
・ 月に憑かれたピエロ
・ 月に斑雲 紫陽花に雨
・ 月に沈む
・ 月に祈りを
・ 月に祈るピエロ
・ 月に繭 地には果実
・ 月に繭地には果実


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

月に寄せる七つの俳句 : ウィキペディア日本語版
月に寄せる七つの俳句[つきによせるななつのはいく]

月に寄せる七つの俳句』(つきによせるななつのはいく、:''Seven Haiku of the Moon'')は、1989年に初演されたバレエ作品である。振付、装置、照明コンセプトはジョン・ノイマイヤー、音楽はヨハン・ゼバスティアン・バッハアルヴォ・ペルト、衣装は花井幸子による〔〔『ダンスハンドブック』84-85頁。〕。ノイマイヤーが東京バレエ団創立25周年記念公演のためにオリジナルとして振り付けたこの作品は、松尾芭蕉小林一茶などが「」を詠んだ俳句を題材にした1幕物の小品である〔〔〔NBS日本舞台芸術振興会 東京バレエ団創立45周年記念スペシャルプロ 2012年2月6日閲覧。〕。
== 概要 ==
ノイマイヤー自身は日本語を解さないが、若いころに俳句を様々な翻訳で読みふけった経験があり、この短い定型詩について、一つの句に多彩な解釈が可能であることに強い興味を覚えていた〔〔『コリオグラファーは語る』49-50頁。〕。彼が振付を手掛けるようになって2作目に作ったのは、ドビュッシーの音楽を使った『俳句』という作品だった。この作品は批評家から好意的に評価され、若手コリオグラファーとして名を知られるようになった〔『コリオグラファーは語る』55-57頁。〕。
東京バレエ団創立25周年記念公演のためにオリジナル作品を振り付ける際に、題材として彼が選んだのも俳句だった。ノイマイヤーは俳句とダンスの間に、実際の言葉や動きが示すものよりも、さらに多くのものを暗示するという共通点を見い出し、ダンスと言葉、そして音楽の3つの要素を融合させて「目で見る俳句」としてこの作品を構想した〔〔。
ノイマイヤーは当初、日本の作曲家の曲を使用しようと考えていたが、彼の心を打つような曲が見つからなかった〔。振付の準備中に、彼はアルヴォ・ペルト作曲のサラバンドを聞いた。彼は俳句という形式の持つ省略、単純、凝縮を表現する手段として、ペルトの音楽を理想的と感じている〔〔。ペルトのサラバンドには、バッハの旋律を引用した部分があった。ノイマイヤーはバッハ(1685年 - 1750年)と芭蕉(1644年 - 1694年)が同じ時代に生きていて、同じ月を見ていただけではなく、その名の響きの類似にも気づき、ペルトの曲とともにバッハの曲も使用することにした〔〔〔。さらにノイマイヤーが手にしたペルトのレコードには、芭蕉の句「鐘消えて花の香は撞く夕べ哉」が書かれていた〔。ノイマイヤーはこの句を、作品のエピローグとして使っている〔〔。
ノイマイヤーは振付の際、ダンサーたちに「俳句を説明するために振り付けるわけではない」と伝えた〔。彼は一つの物語の筋を追うことや、俳句の内容をダンスで具象的に説明するような手段は取らず、「秋に始まり、秋に終わる」廻りゆく季節を俳句の朗読とダンスによって表現することを試みている〔。それぞれの季節で「月」が見せる多様なイメージが作品を統一し、様々な物語を暗示している〔。彼はこの作品について、「俳句に添えられている俳画」のようなものと説明している〔。
完成した作品は、1989年7月21日に東京文化会館で初演された。初演時の主要キャストは「月」に木村和夫、「月を見る人」に斎藤友佳理と高岸直樹などである〔。作品は好評を持って迎えられ、同年の東京バレエ団第11次海外公演でも上演された〔。しばらく上演の機会に恵まれなかったが、2009年の東京バレエ団45周年記念公演で、18年ぶりに上演された〔〔ワールドレポート 世界のダンス最前線 東京バレエ団が18年ぶりにノイマイヤーの『月に寄せる七つの俳句』を上演 Chacott webマガジン DANCE CUBE 2012年2月9日閲覧。〕。
2010年には、ノイマイヤーが芸術監督を務めるハンブルク・バレエ団のレパートリーに加えられた〔ドイツ・ハンブルク公演 2010/06/25 東京バレエ団公式ブログ、2012年2月8日閲覧。〕。この公演時に、初演キャストの木村、斎藤、高岸がハンブルク・バレエ団に客演している〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「月に寄せる七つの俳句」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.