翻訳と辞書
Words near each other
・ 月の家円鏡のハッピーカムカム
・ 月の家円鏡ショー
・ 月の家圓鏡
・ 月の家圓鏡 (6代目)
・ 月の家圓鏡 (当代)
・ 月の家小圓鏡
・ 月の家鏡太
・ 月の尾
・ 月の山の一覧
・ 月の山脈
月の岬
・ 月の微笑
・ 月の恋人
・ 月の恋人〜Moon Lovers〜
・ 月の扉
・ 月の日面通過
・ 月の景色
・ 月の景色 ~Documentary of "GO TO THE FUTURE (2006 ver.)" & MUSIC VIDEOS~
・ 月の木隆
・ 月の植民


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

月の岬 : ウィキペディア日本語版
月の岬[つきのみさき]

月の岬(つきのみさき、月の見崎とも)とは、東京都港区三田四丁目付近である台地の一角を指した地名。名称としての用法は明治中後期には廃れている。
江戸時代、潮見崎・袖が崎・大崎・荒蘭崎・千代が崎・長南が崎と並び七崎と呼ばれた。
名前の由来にはいくつかの説がある。いずれもこの地からの月の眺めを称賛して名付けたとされる〔近代沿革図集 芝・三田・芝浦 港区立三田図書館 (株)人文社〕。
* 慶長年間、徳川家康が名付けた〔十方庵遊歴雑記 文化11年(1814年)〕。
* 三田台町一丁目の高札場付近を名付けた〔文政町方書上 文政10-11年(1827-8年)〕。
* 元は伊皿子 大円寺境内の名であったが、転じてそのあたりの名称とされた〔御府内備考 文政12年(1829年)。大円寺は現在杉並区へと移転。〕。
* 三田済海寺の総名であった〔江戸名所図会 天保7年(1836年)〕。
また秋元中納言により
:秋ならば 月のみさきや いかならん 名は夏山の しげみのみして
と歌われた〔東都紀行 享保4年(1719年)〕。
その後明治中後期に発行された文献では過去形で言及されていることからこの名称は廃れたことがわかる〔新選東京名所図会(風俗画報臨時増刊) 明治34-5年(1901-2年) 東陽堂〕。また同時に、その頃既に旧観は失われてしまっていた〔東京案内 明治40年(1907年)〕。
== その他の月の岬 ==
歌川広重が月の岬を描いており、これを宮尾しげをは品川区にあった八つ山であると比定している〔広重画 名所江戸百景 宮尾しげを 集英社 1992年〕。この八つ山は幕末に台場を作るために崩されてその跡はない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「月の岬」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.