|
有声歯摩擦音(ゆうせい は まさつおん)は、子音のひとつ。上前歯の先に舌を接近して調音される摩擦音である。 IPAでは で表される。字形はアイスランド語などに使われる字母エーズ(Ð, ð)より採られている。 == 特徴 == * 気流の起こし手 - 肺臓気流機構によって生じる呼気。 * 発声 - 声帯の振動を伴う有声音。 * 調音 * 調音位置 - 舌端と歯による歯音。 * 調音方法 * 口腔内の気流 - 舌の中央を気流が通る中線音 * 調音器官の接近度 - 隙間を作って空気が通りにくくし、そこに気流を通すことで生じる摩擦音。 * 口蓋帆の位置 - 口蓋帆を持ち上げて鼻腔への通路を塞いだ口音。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「有声歯摩擦音」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|