翻訳と辞書 |
有明吾郎[ありあけごろう]
有明吾郎(ありあけごろう、1875年3月23日-1943年2月19日〔http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/19010501.htm〕)は、現在の長崎県島原市出身の大相撲力士。伊勢ノ海部屋所属。最高位は東小結。5代式秀。本名は大家八五郎(旧姓山中)。165cm、123kg。有明五郎とは別人物。
== 来歴 == 1894年5月初土俵。1899年5月十両昇進、1800年代最後の関取のひとりである。1900年5月場所、7勝2敗1休で現在でいう十両優勝にあたる成績をあげる。翌1901年1月場所は番付運なく十両筆頭にとどまるが、翌5場所月に新入幕。1904年1月場所では東8枚目で7勝2敗1休、9日目に駒ヶ嶽に敗れるまで梅ヶ谷、常陸山の両横綱と並走した〔当時幕内力士は千秋楽を休場で、9日目は実質の千秋楽。〕。1909年小結昇進。三役は結局この一場所ですぐ平幕に落ち、その後は幕内中位をエレベーターしていたが、1913年1月場所十両落ち、翌5月場所で幕下陥落を機に引退、式秀を襲名した。板垣退助の眼前で鰻飯を7杯平らげて驚かせるほどの大食漢だった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「有明吾郎」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|