|
有栖川流書道(ありすがわりゅうしょどう)は、日本の書道の流派。 == 解説 == 霊元天皇の書風を受け継ぎ、江戸時代後期、書道・歌道を家学とした有栖川宮の第5代・職仁親王(霊元天皇皇子)によって創始され、第8代・幟仁親王によって大成された。 明治の五箇条の御誓文の正本は、幟仁親王により有栖川流で記されている。また香淳皇后の武蔵野東陵の陵碑も有栖川流で書かれている。 明治以降は幟仁親王から威仁親王妃慰子、徳川實枝子、宣仁親王妃喜久子の母子3代に受け継がれ、現皇室においては秋篠宮文仁親王と正仁親王妃華子が宣仁親王妃喜久子より伝授され、継承されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「有栖川流」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|