翻訳と辞書 |
有田義資[ありた よしすけ]
有田 義資(ありた よしすけ、1854年1月24日(嘉永6年12月26日)〔「有田義資三重県津市長就任ノ件」〕 - 1940年(昭和15年)8月12日〔『官報』第4083号、昭和15年8月15日。〕)は、幕末の佐賀藩士、明治・大正期の内務官僚、政治家。県知事、津市長、錦鶏間祗候。 == 経歴 == 佐賀藩士・有田伝蔵の長男として佐賀城下水の江に生まれる。藩校・弘道館で学ぶ。戊辰戦争に従軍し、会津戦争に小隊副指令(嚮導)として参加。 1875年(明治8年)1月、内務省に入り地理寮雇となる。以後、栃木県師範学校副幹事、栃木県八等警部、島根県警部、福島県警部、青森県属・庶務課長、同県警部、青森県警部長、埼玉県警部長、福岡県警部長、山口県警部長、島根県・大分県・岡山県の各書記官などを歴任。 1900年(昭和33年)4月、徳島県知事に登用された。以後、福島県知事・群馬県知事・三重県知事を歴任した。1911年(明治45年)9月、三重県知事を辞して退官した。1916年(大正5年)2月9日、錦鶏間祗候となる〔『官報』第1056号、大正5年2月10日。〕。同年10月14日、津市長に就任した〔『官報』第1264号、大正5年10月16日。〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「有田義資」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|