翻訳と辞書
Words near each other
・ 有限責任社員
・ 有限階作用素
・ 有限集合
・ 有限集団
・ 有限項演算
・ 有隅昭二
・ 有隔菌糸
・ 有隙型歯列弓
・ 有隣会
・ 有隣園
有隣堂
・ 有隣新書
・ 有隣生命
・ 有隣生命保険
・ 有難い
・ 有難う
・ 有難み
・ 有難味
・ 有難迷惑
・ 有鞘細胞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

有隣堂 : ウィキペディア日本語版
有隣堂[ゆうりんどう]

株式会社有隣堂(ゆうりんどう)は、東京都神奈川県を中心に展開している書店チェーンであり、また出版社である。書店として神奈川県では良く知られた存在である。
店舗において取り扱う商品は書籍だけでなく、一部店舗では文具・雑貨売場も併設されている。以前は横浜西口店(東洋地下街)でパソコン、ワープロを扱っていた。書店店舗以外では、楽器販売や音楽教室の運営、出版といった事業も行っている。また神奈川県内には大学が多く立地することから、専門書(医学書や看護師関連のものを含む)を基幹店に配備している(県内では伊勢佐木町店、横浜駅西口店、厚木店など)。
各店舗における特徴として、文庫用の書籍カバーを10色〔レインボーカラーの7色に、アイボリー、グレー、ブラックの3色を加えた10色。これら10色以外に、ルミネ町田店(現在は閉店)およびルミネ横浜店限定のさくら色がある。〕の中から選べるサービスが挙げられる。
社名は論語の「徳孤ならず 必ず隣有り」に由来している。
== 沿革 ==

*1894年明治27年)頃 - 大野貞造が有隣堂を吉田町に開業。
*1909年(明治42年) - 松信大助(大野の実弟)が伊勢佐木町に第四有隣堂を開店。
 *既に大野貞造の兄弟が第二・第三有隣堂を開業して暖簾分けをしていた。松信大助も兄を手伝っていたが、同様に暖簾分けをした。のちに病弱な長兄に代わり第一有隣堂を経営することになり、自らの第四有隣堂に合併して、既存の第四有隣堂が有隣堂本店となった。
「第○」と付番した有隣堂連鎖店は第九まで存在したが、戦災と戦後の企業整備で第七有隣堂(藤棚)を除いて消滅しており、また有隣堂と第七有隣堂との間にも現在は資本・人事関係はない。
* 2010年平成22年) - 神奈川県の不正経理に長年関与していた事が明らかになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「有隣堂」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.