|
服部 受弘(はっとり つぐひろ、1920年2月23日 - 1991年12月6日)は、愛知県出身のプロ野球選手。 == 来歴・人物 == 岡崎中学から日本大学を経て、1939年名古屋軍に捕手として入団。1941年に本塁打王に輝くなど強打の捕手として活躍。翌年から応召。 戦後1946年に中日に復帰、監督の竹内愛一のすすめにより投手に転向。選手不足のため登板しない日は捕手としても出場した。この年から5年連続10勝以上。1949年は孤軍奮闘し24勝、1950年はエース杉下茂に次ぐ21勝の活躍を見せた。1951年には三塁手に転向。1958年引退。実働15年で7つのポジションを守るという器用さだった。投手としての成績は通算259試合登板で112勝65敗、防御率2.85。球団史上初の通算100勝投手になった。 手首をひねるカーブが投げられず、指先で切るカットボールを得意としていた(もちろん当時そんな呼称はなく、本人はカーブと呼んでいた)。〔「伝える わたしが見てきた野球80年」(杉下茂著、中日新聞社)〕 1952年8月12日の巨人戦では球団初の代打逆転満塁ホームランを別所毅彦から放つ。その後リリーフで勝利投手になる離れ業を演じている。〔「伝える わたしが見てきた野球80年」(杉下茂著、中日新聞社)〕 投手としての能力はさることながら、打撃の能力も高く、1941年には8本で本塁打王を獲得している。なお、打撃の神様と称えられた川上哲治の同年の本塁打数は4であり、戦争の影響で強くにぎっただけでへこんでしまうような粗悪なボールを使用していたことによるという。〔「昇竜の軌跡」(ベースボールマガジン社)〕 引退後はコーチ、スカウトを務めた。解説者としてプロ野球ニュース(第1期)にも出演した。現役時代の背番号10は永久欠番で、中日で服部の他は西沢道夫だけである欠番は、両選手を辞めさせるときの「妥協点」という杉下茂の談話が中日の球団史に掲載されている〔32頁〕。 1991年12月6日心不全のため死去。。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「服部受弘」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|