翻訳と辞書
Words near each other
・ 朗吟
・ 朗唱
・ 朗唱型異言
・ 朗報
・ 朗屏駅
・ 朗州
・ 朗朗
・ 朗池県
・ 朗県
・ 朗詠
朗詠江注
・ 朗詠百首
・ 朗誦
・ 朗読
・ 朗読 (ラジオ番組)
・ 朗読 藤沢周平傑作選
・ 朗読「光圀伝」
・ 朗読劇
・ 朗読劇 しっぽのなかまたち
・ 朗読劇 私の頭の中の消しゴム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

朗詠江注 : ウィキペディア日本語版
朗詠江注[ろうえいごうちゅう]
朗詠江注(ろうえいごうちゅう)は、大江匡房によって著された和漢朗詠集の注釈書である。成立は不明であるが、大江匡房没年の天永2年(1111年)が成立の下限と考えられる。
袋草子などに朗詠江注からの引用がみられることから、従来より逸書と考えられていた。朗詠江注は逸書なのか、という点については、堀部正二太田次男らにより疑義が提出されている。それによれば、朗詠江注は、和漢朗詠集本文の行間の書き入れや裏書に書き入れられていた簡単な注記類であり、書物として成立していたのではないというものである。現在、我々が「朗詠江注」として触れ得るものは、和漢朗詠集本文の余白への書き入れや裏書などによってである。このことから、朗詠江注は、和漢朗詠集本文への書き入れなどが主であり、一書ではなかったと考えるべきであろう。朗詠江注は、江談抄との関連が指摘され、また後の和漢朗詠集私注などの和漢朗詠集の注釈書にも影響を与えている。
== 参考文献 ==

*『和漢朗詠集古注釈集成第一巻』大学堂書店 1997年
*黒田彰「江談抄と朗詠江注」『中世説話の文学史的環境』和泉書院 1987年
*三木雅博「院政期における和漢朗詠集注釈の展開―『朗詠江注』から『和漢朗詠集私注』へ―」『和漢朗詠集とその享受』勉誠社 1995年

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「朗詠江注」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.