翻訳と辞書
Words near each other
・ 朝井村
・ 朝井泉
・ 朝井泰生
・ 朝井秀樹
・ 朝井良江
・ 朝井茂治
・ 朝井観波
・ 朝井麻由美
・ 朝仁親王
・ 朝仏戦争
朝代
・ 朝代神社
・ 朝令夕改
・ 朝令暮改
・ 朝令而暮改
・ 朝会
・ 朝倉
・ 朝倉PA
・ 朝倉あき
・ 朝倉えりか


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

朝代 : ウィキペディア日本語版
王朝[おうちょう]

王朝(おうちょう )とは、同じ王家に属する君主系列、あるいはその系列が支配する時代を指す。「朝」は朝儀 に由来する〔この語の英語の対応は ''Imperial Council'' で、「最高意思決定」のための「評議会」といった意味合いになる。〕。
通常、王朝は血族による世襲で継承されるが、養子縁組による相続で継承が行われたり、マムルーク朝のように実力者が跡を継ぐ体制の例もあった。王朝の存在時から、その王朝名で知られている場合もあるが、ほとんどは後世の歴史家の研究によって命名されて一般に認知されたものも多く、そのため王朝とみなすか、いつを王朝の区切りとするかなどは、後世の歴史家の判断によっては定まらない場合がある。
== 概要 ==
王朝の定義は世界共通ではなく、歴史家はその各々の文化圏において王朝を定義するため、採用方法によって王朝の範囲が変わる。
* 中華文化
王朝は同姓の一族による一連の世襲を指し、王朝ごとに国号が違うため、国号が王朝名として使われることが多い。相続は男系継承であり、かなり血統が離れた相続も可能だが、一旦滅亡したものを再興した場合は、前漢後漢のように区別するのが普通である。王朝の交替は別姓の者が放伐禅譲により新たな君主となることを意味する(易姓革命)。
* 西欧文化圏
王朝が同一家名の君主の連続によるものと定義され、家名が王朝名となるが、中世以前には正式な家名が無い場合が多く、後世の歴史家が適当に名付ける場合もある(その王朝で最も有名な君主の名前や、王朝の出身地名など)。直系が断絶して傍系継承や女系継承が起きた場合も家名が変わるため王朝の交替となる(ただし男系の傍系継承は家名が変わらないことの方が多いため王朝交代とされない場合が多い。また近年は女系継承が行なわれても母方の家名を用いる(=君主の家名が変わらない)ことが多く、これも一般的には王朝交代とは考えない。)が、この場合は支配の連続性は維持されることが多い。ヨーロッパの王家は武力で滅亡する例は少なく、多くが直系の断絶による家名の変更である(とは云え直系が断絶した場合には継承戦争が発生することも多い)。
* イスラム文化圏
当初はムハンマドに始まる世襲のカリフの権勢が及ぶ範囲を王朝と定義できたが、ムスリム内での対立により10世紀にはカリフが乱立したりなどして権威が失墜、その後はスルタンシャーハンなどの君主号で有実力者が台頭し世襲した。このため世襲系統による王朝の定義は易いが、国家として定義にしくい〔〕ため、しばしば権勢の及ぶ範囲を国家に相当する領土範囲と認め、王朝名で国名に代替することが多い。もっとも、いくつかある諸権勢を1つに束ねられる大権が登場したときには、西欧の定義に倣ってこれを「帝王」と認め帝国を定義している。
* 日本の王朝
日本史において、一般的に皇統以外の王権の存在は意識されておらず王朝交代という事例がないため、「王朝」の呼称は下記の「王朝時代」の例を除いて用いられない。ただし皇統が断絶しないよう傍系から擁立する例(継体天皇光仁天皇など)で暗喩的に「仁徳朝」「天武朝」と言及されることがある。
なお、日本では平安時代奈良時代を含めることもある)を代替して「王朝時代」と呼び(例:王朝文学王朝物語)、11世紀中期ないし12世紀後期までの期間を王朝国家と呼ぶことがある。これは、後に始まる武家政権時代(院政も含める)との対比の呼称である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「王朝」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Dynasty 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.