翻訳と辞書
Words near each other
・ 朝長真弥
・ 朝長純安
・ 朝長美桜
・ 朝間
・ 朝間義隆
・ 朝陽
・ 朝陽 (曖昧さ回避)
・ 朝陽のあたる橋
・ 朝陽みらい
・ 朝陽中学校
朝陽丸
・ 朝陽丸 (漢方薬)
・ 朝陽丸勝人
・ 朝陽体育中心
・ 朝陽区
・ 朝陽区 (北京市)
・ 朝陽区 (長春市)
・ 朝陽小学校
・ 朝陽市
・ 朝陽村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

朝陽丸 : ウィキペディア日本語版
朝陽丸[ちょうようまる]

朝陽丸(ちょうようまる)は、幕末期に江戸幕府が所有していた軍艦の一つ。木造外輪式の蒸気船で、マスト3本の小型コルベット艦。
排水量300トン。全長49m、全幅7.27m。大砲12門。江戸幕府咸臨丸ともに初めてオランダに発注した軍艦である。オランダで名付けられた旧名はエド(Yedo、江戸)号。
維新後、明治新政府の手に渡り、明治政府海軍に所属。箱館戦争に参加し沈没する。
== 歴史 ==

=== 長崎海軍伝習所 ===

嘉永6年(1853)のペリー来航、翌年の日米和親条約締結と、アメリカの砲艦外交に慌てた幕府首脳部は、早急に蒸気軍艦を持つ必要を痛感した。そこで、長いつきあいのあるオランダに相談を持ちかけ、軍艦購入と、その軍艦の乗組員を養成するための長崎海軍伝習所設立が決まったのである。注文されたのはコルベット2隻で、1隻100,000ドルだった。ともに キンデルダイク(Kinderdijk)造船所で建造され、先にヤッパン号(咸臨丸)が出来上がって回航された。それから一年足らず、安政5年(1858年)、エド号(朝陽丸)が長崎に着いた。咸臨丸を回航して来日し、そのまま第2次伝習教師を務めていたカッテンディーケは、次のように記している。
「10月9日、我々は長い間待ちわびた暗輪スクネール船エド(のち朝陽丸)、また1ヶ月後にはナガサキ(のち電流丸)の長崎入港を見た。この美しい立派な二船は、さきの咸臨丸とともに、日本政府のために、オランダにおいて建造せられたものである。右のうちエド号のほうは、将軍家のために、また長崎号のほうは肥前侯のために造られた」(水田信利訳『長崎海軍伝習所の日々』p133)
さらにカッテンディーケによれば、この2隻を回航してきた船長は、どちらも若妻をともなっていて、帰りの便船を待つ間長崎に住んだので、見慣れないその衣装が大評判になったという。
1ヶ月あまり後、カッテンディーケはこのエド号で、筑前福岡を訪れる。しばらくの間、エド号、つまり朝陽は長崎に留まったが、翌年早々、伝習生だった勝海舟などを乗せ、江戸へ向かった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「朝陽丸」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.