翻訳と辞書
Words near each other
・ 木原抄二郎
・ 木原敏江
・ 木原敏雄
・ 木原敬介
・ 木原数多
・ 木原文人
・ 木原村
・ 木原正二郎
・ 木原正和
・ 木原武一
木原氏
・ 木原活信
・ 木原浩一
・ 木原浩勝
・ 木原海俊
・ 木原清
・ 木原溥幸
・ 木原生物学研究所
・ 木原直哉
・ 木原真佐人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木原氏 : ウィキペディア日本語版
木原氏[きのはらし]

木原氏(きのはらし)は因幡国智頭郡国人領主。現在の鳥取県智頭町木原村が本貫地で唐櫃城に拠った。

== 経歴 ==
木原村を中心とする一帯の開発領主の出身と思われるが、『因幡志』によれば本姓は宇多源氏佐々木氏佐々木秀義の嫡子・定綱の子孫であるという。
文明年間に木原入道善棟が見えるのが、史料上の初見であり、木原名、横田名、福武名などに所領が存在していた。現在でもその譲り状など数点が伝えられている。享禄年間には善棟の孫とみられる木原駿河守元信が子息・亀松に所領を譲っている。現代にまで伝えられている譲り状などから戦国時代初期の木原氏は、まだ惣領制を色濃く残した相続形態をとり、一族内での分割相続や女子の一期分が行われていたことが分かっている。
因幡民談記』などによれば、永禄元亀年間には草刈氏と数回にわたって合戦を交え、元信はたびたび草刈勢を退けたという。しかし、岡城主・国政氏が草刈方に内応したことにより元信は作州境にて討死し、唐櫃城も落城したという。一方、『草刈氏覚書』には天文15年(1546年)に山本出雲守を唐櫃城に入れた記述が存在する。
草刈氏との合戦に敗れた木原一族は九州へ逃れたと伝えられ、天正の末頃に帰国し、木原村に帰農したという。『因幡民談記』などにはその子孫が所持していた系図古文書が紹介されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木原氏」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.