翻訳と辞書
Words near each other
・ 木徳神糧
・ 木心坊
・ 木慢
・ 木戸
・ 木戸やすひろ
・ 木戸修
・ 木戸克彦
・ 木戸克彦 だからやっぱりタイガース
・ 木戸典佳
・ 木戸大輔
木戸孝允
・ 木戸宏実
・ 木戸宏美
・ 木戸小学校
・ 木戸峠
・ 木戸川
・ 木戸川 (千葉県)
・ 木戸川 (新川水系)
・ 木戸川 (福島県)
・ 木戸川 (船橋市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木戸孝允 : ウィキペディア日本語版
木戸孝允[きど たかよし]

木戸 孝允 / 桂 小五郎(きど たかよし / かつら こごろう、天保4年6月26日1833年8月11日) - 明治10年(1877年5月26日)は、日本武士長州藩士)、政治家位階勲等従一位勲一等。名の孝允は「こういん」と有職読みされることもある。
== 概略 ==
長州藩出身。吉田松陰の教えを受け、藩内の尊王攘夷派(長州正義派)の中心人物となり、留学希望・開国・破約攘夷の勤皇志士、長州藩の外交担当者、藩庁政務座の最高責任者として活躍する。特に志士時代には、幕府側から常時命を狙われていたにもかかわらず果敢に京都で活動し続けた。
維新後、総裁局顧問専任として迎えられ、当初から「政体書」による「官吏公選」などの諸施策を建言し続けていた。文明開化を推進する一方で、版籍奉還廃藩置県など封建的諸制度の解体に務め、薩長土肥四巨頭による参議内閣制を整えた。海外視察も行い、帰朝後は、かねてから建言していた憲法や三権分立国家の早急な実施の必要性について政府内の理解を要求し、他方では新たに国民教育や天皇教育の充実に務め、一層の士族授産を推進する。長州藩主・毛利敬親明治天皇から厚く信頼された。
しかし、急進派から守旧派までが絶え間なく権力闘争を繰り広げる明治政府の中にあって、心身を害するほど精神的苦悩が絶えず、西南戦争の半ば、出張中の京都で病気を発症して重篤となり、夢の中でも西郷隆盛を叱責するほどに政府と西郷双方の行く末を案じながら息を引き取った。
その遺族は、華族令当初から侯爵に叙されたが、これは旧大名家、公家以外では、大久保利通の遺族とともにただ二家のみであった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木戸孝允」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.