|
木星の衛星と環(もくせいのえいせいとわ)では、木星の衛星と環について述べる。 2015年末までに、木星には67個の衛星と3本の環が発見されており、そのうち51個が命名されている。 == 衛星 == === 発見 === 1610年に木星の最初の4つの衛星(ガリレオ衛星)が発見された。それから4世紀の間に、地上からの観測で更に9個の衛星が発見された。 1979年にボイジャー1号が3つの衛星を発見し、衛星の総数は16個となった(1975年に発見されたが、のちに見失われたテミストを含めれば17個)。 1999年10月6日に小惑星探査プロジェクトのスペースウォッチにより''小惑星''「」が発見されたが、やがて実は木星の新衛星だった事がわかった。この衛星はカリロエと命名された。 2000年の11月23日から12月5日にかけて、スコット・S・シェパードとデヴィッド・C・ジューウィットに率いられたハワイ大学のチームが木星の小さな衛星の組織的な捜索を始めた。彼らはマウナケア天文台群にある13基の望遠鏡のうち2つ(一つは日本のすばる望遠鏡)に世界最大級のCCDカメラを取り付け、2000年だけでテミストの再発見を含む11個の衛星を発見した。S/2000 J 11については存在を疑問視する意見もあったが、2010年から2011年にかけての観測で存在が確定された 。 2001年12月9日から11日の捜索では11個、2002年にはわずか1個だったが、2003年2月5日から9日の捜索で更に23個の衛星が発見された。 2010年9月7日にS/2010 J 1、翌9月8日にはS/2010 J 2という新衛星2個が発見された。公転周期はJ1が約2年、J2が約1.6年とされる。 2011年9月27日、チリ・ラスカンパナス天文台のマゼラン望遠鏡で、木星に新たな2つの衛星が周回していることが撮影された。それぞれS/2011 J 1とS/2011 J 2と仮符号が付けられた。この2つの新衛星は不規則衛星に分類される逆行衛星群の一部で、木星からの距離が遠く、公転軌道も傾斜した楕円状という。衛星直径はいずれも1キロほどで、公転周期はそれぞれJ1が約580日、J2が約726日。 1999年以降に発見された衛星の多くは長楕円軌道だったり、逆行していたりする。これらは直径が平均3km、最大の物でも9km足らずで、木星に捕獲された太陽系小天体だと思われるが、これらについてはごくわずかな事しか知られていない。 現在知られている木星の衛星の総数は67個で、太陽系の惑星の中で最も多い。未発見の小さな衛星の存在可能性はある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「木星の衛星と環」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Moons of Jupiter 」があります。 スポンサード リンク
|