翻訳と辞書
Words near each other
・ 木曽岬村
・ 木曽岬温泉
・ 木曽岬町
・ 木曽岬町立文化資料館
・ 木曽岬町自主運行バス
・ 木曽峠
・ 木曽川
・ 木曽川 (曖昧さ回避)
・ 木曽川うかい
・ 木曽川しぐれ
木曽川・合渡川の戦い
・ 木曽川事件
・ 木曽川停車場
・ 木曽川北派川橋
・ 木曽川南派川橋
・ 木曽川堤駅
・ 木曽川堤(サクラ)
・ 木曽川大堰
・ 木曽川大橋
・ 木曽川本川橋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木曽川・合渡川の戦い : ウィキペディア日本語版
木曽川・合渡川の戦い[きそがわ ごうとがわのたたかい]
木曽川・合渡川の戦い(きそがわ・ごうとがわのたたかい)は、慶長5年(1600年)8月21日から始まった福島正則池田輝政らを中心とする東軍と織田秀信を中心とする西軍の戦いである。
== 経歴 ==

=== 戦いまでの経緯 ===
慶長3年(1598年)8月18日に豊臣秀吉が死去すると、関東250万石を領する五大老徳川家康が次の天下人として台頭する。これに対してあくまで秀吉の後継者・豊臣秀頼を擁護しようとする五奉行石田三成一派が対立し、両者の対立は慶長5年(1600年)に家康が会津征伐を起こしたことを契機にして頂点に達した。
三成らは家康が会津に赴いて畿内から徳川方の影響力が薄れたのを好機として挙兵し、大坂城を占領し、さらに京都丹後国近江国伊勢国などに存在する徳川方の諸城の攻略に取りかかった。
一方、家康は7月24日に伏見城を守る鳥居元忠の急使によって石田三成の挙兵を知るや、小山軍議で諸将を取りまとめて東軍を結成し、本来の征伐すべき相手であった上杉景勝に対しては結城秀康を抑えに残して西上を開始する。そして8月10日には福島正則が居城の尾張国清洲城に入り、さらに東軍諸将の多くも8月14日までに清洲城に集結した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木曽川・合渡川の戦い」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.