翻訳と辞書
Words near each other
・ 木村屋 (曖昧さ回避)
・ 木村屋旅館ユースホステル
・ 木村屋総本店
・ 木村屋總本店
・ 木村山
・ 木村山守
・ 木村山聖裔
・ 木村岡右衛門
・ 木村岡右衛門貞行
・ 木村岳
木村巽斎
・ 木村常陸介
・ 木村幌
・ 木村幸俊
・ 木村幸吉
・ 木村幹
・ 木村幾年
・ 木村広
・ 木村庄三郎
・ 木村庄三郎 (10代)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木村巽斎 : ウィキペディア日本語版
木村蒹葭堂[きむら けんかどう]

木村 蒹葭堂(きむら けんかどう、元文元年11月28日1736年12月29日) - 享和2年1月25日1802年2月27日))は、江戸時代中期の日本の文人文人画家本草学者蔵書家コレクター大坂北堀江瓶橋北詰の造り酒屋仕舞多屋(しもたや、家賃と酒株の貸付)を兼ねる商家の長子として生まれる。は孔恭(孔龔)、幼名は太吉郎(多吉郎)、を世肅、は蒹葭堂の他に、巽斎(遜斎)、通称 坪井屋(壺井屋)吉右衛門。
蒹葭とは葦のことであり、「蒹葭堂」とはもともとは彼の書斎のことである。庭に井戸を掘ったときにが出て来たことを愛でてそのように名付けたもので、後にこの書斎の名をもって彼を呼ぶようになった。
== 生涯 ==
蒹葭堂は生まれつき病弱で手がかかる子どもであったので父より草木を植えて心を癒すことを許され、やがて植物や物産への興味に繋がっていく。極めて早熟であり、10代はじめから漢詩書画の手ほどきを受け、その才能は周囲の大人たちを驚かせた。15歳のとき父を亡くす。家業を継いでからも学芸に励んだ。21歳のとき示子(森氏)と結婚。23歳のとき、後の混沌詩社の前身となる詩文結社 蒹葭堂会を主催し、定例会を8年続けた。31歳のとき京都丸山也阿弥で催された物産会の品評執事を三浦迂斎木内石亭と務めた。33歳、長女生まれる。
近年「浪速の知の巨人」と称され評価が高いが、事実、本草学文学物産学に通じ、黄檗禅に精通し、出版に携わり、オランダ語を得意とし、ラテン語を解し、書画煎茶篆刻を嗜むなど極めて博学多才の人であった。
また書画・骨董書籍地図鉱物標本動植物標本・器物などの大コレクターとしても当時から有名であり、その知識や収蔵品を求めて諸国から様々な文化人が彼の元に訪れた。人々の往来を記録した『蒹葭堂日記』には延べ9万人の来訪者が著されている。漢詩人作家学者医者、本草学者、絵師大名等など幅広い交友が生まれ、個人としては最大の知のネットワーカーとなり、当時の一大文化サロンの主となった。
寛政2年(1790年)55歳のとき、密告により酒造統制に違反(醸造石高の超過)とされてしまう。酒造の実務を任されていた支配人 宮崎屋の過失もしくは冤罪であるか判然としないが、寛政の改革の中で大坂商人の勢力を抑えようとする幕府側の弾圧事件とみるべきだろう〔(中村、2000年、494ページ)〕。蒹葭堂は直接の罪は免れたが監督不行き届きであるとされ町年寄役を罷免されるという屈辱的な罰を受ける。伊勢長島城主増山雪斎を頼り、家名再興のため大坂を一旦離れ伊勢長島川尻村に転居。二年の後に帰坂し、船場呉服町で文具商を営んだ。その後、稼業は栄え以前にも増して蒹葭堂は隆盛となった。
享和2年(1802年)歿す。享年67。天王寺区大応寺に眠る。
彼の死後、膨大な蔵書は幕命により大部分は昌平坂学問所に納められたが、帝室博物館書目に昌平坂学問所の蔵書印が押された蒹葭堂蔵書の一部が確認できるため、いくつかの過程を経て一部散逸してしまったことははっきりしている。昌平坂学問所に納められた大部分は、現在内閣文庫に引き継がれている。
谷文晁による『木村蒹葭堂像』(重文)は彼の死後2ヶ月経過した享和2年3月25日に描かれた。
昭和35年3月、大阪市によって木村蒹葭堂邸跡地に顕彰碑が建立された。顕彰碑は現在、木村蒹葭堂邸跡地近くの大阪市立中央図書館の横に建てられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木村蒹葭堂」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.