翻訳と辞書
Words near each other
・ 木村聡司
・ 木村聡子
・ 木村肇
・ 木村育生
・ 木村至信BAND
・ 木村興三
・ 木村航
・ 木村良平
・ 木村良樹
・ 木村良音
木村芥舟
・ 木村花代
・ 木村若友
・ 木村若衛
・ 木村英一
・ 木村英俊
・ 木村英俊 (函館市長)
・ 木村英智
・ 木村英樹
・ 木村英樹 (ナレーター)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木村芥舟 : ウィキペディア日本語版
木村芥舟[きむらかいしゅう]

木村 芥舟(きむら かいしゅう、文政13年2月5日1830年2月27日 - 明治34年(1901年12月9日)は、江戸幕府末期(幕末)の旗本幕臣)。喜毅(よしたけ)。
幕府海軍軍制取締、浜御殿添奉行本丸目付長崎海軍伝習所取締、軍艦奉行勘定奉行等幕府の要職を歴任。咸臨丸の総督を務め、明治維新後は完全に隠居し、福澤諭吉と交遊を重ねて詩文三昧の生活を送った文人である。
死没の日付で正五位に叙されているが、幕末の幕閣で明治以後に位階勲等を受けた者は木村を含めて、川路聖謨(贈従四位)、岩瀬忠震(贈正五位)、池田長発(贈正五位)の4名だけである。「幕末の四舟」の1人に名を連ねることもある。(但し木村は、死後の日付での「贈位」ではなく、死去の日付での「叙位」である〔明治34年12月 「木村芥舟特旨ヲ以テ位記ヲ賜フノ件」 〕〔官報 第5536号 明治34年12月14日 「叙任及辞令」 〕。)
==生涯==

=== 生い立ち ===
7代続く浜御殿奉行の木村喜彦(よしひさ)の子として生まれる。幼名は勘助。水野忠邦に仰せつけられ、天保13年(1842年)、浜御殿奉行見習として初出仕する。12代将軍徳川家慶の寵恩により、老中若年寄、三奉行(勘定奉行寺社奉行町奉行)に列して将軍家能舞への出席を許されるなど若くして才能を嘱望される。林檉宇に師事して学び、弘化元年(1844年)に両番格となる。
安政2年(1855年)に講武所に出仕。安政3年(1856年)、老中・阿部正弘によって西の丸目付に登用された。この際に木村を強く推薦したのが林家就学時代の先輩の岩瀬忠震だった。阿部正弘の下では岩瀬、大久保忠寛(一翁)と並んで重用され、目付のまま長崎表御用取締を命ぜられ、長崎奉行の職務の監察に当たる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木村芥舟」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.