|
木村 鷹太郎(きむら たかたろう、明治3年9月18日(1870年10月12日) - 昭和6年(1931年)7月18日)は主に明治・大正期に活動した日本の歴史学者、哲学者、言語学者、思想家、翻訳家。独自の歴史学説「新史学」の提唱者として知られる。愛媛県宇和島市出身。 明治学院を経て、帝国大学文科大学(現・東京大学文学部)史学選科課程に入学、後に同学哲学選科課程に転じて修了。陸軍士官学校英語教授職等を務める。 1897年(明治30年)に大日本協会を組織し、同年5月に機関誌『日本主義』を創刊し、日本主義を提唱する。日本を世界文明の起源と位置づけ、かつて日本民族が世界を支配していたとする「新史学」を熱烈に唱えた。他にも邪馬台国エジプト説や、仏教・キリスト教批判などの独創的な主張で知られる。異論に対して徹底的に反撃・論破する過激な言論人でもあり、論壇において「キムタカ」と通称されて恐れられ、忌避された。 その研究の多くは存命中から異端学説と見なされてきた。代表的著作に『世界的研究に基づける日本太古史』(1911年(明治44年))など、翻訳に『プラトン全集』などがある。与謝野鉄幹夫妻の媒酌人である。東洋大学創立者井上哲次郎とは親友であった。 ==著書== *排仏教 道徳国家及東亜問題上 松栄堂 1894.5 *万国史 松栄堂 1897.2 *西洋小史 松栄堂 1898.3 *東洋西洋倫理学史 井上哲次郎閲 博文館 1898.4 (帝国百科全書) *日本主義国教論 開発社 1898.5 *耶蘇教公認可否論 松栄堂 1899.1 *鳴潮余沫 読書百感 松栄堂 1900.1 *東洋倫理学史 上巻 松栄堂 1900.6 *アナクレオン 快楽詩人 松栄堂 1902.1 *人物養成譚 孔子・孟子・荀子 大学館 1902.9 *荘子人物養成譚 大学館 1902.12 *文界之大魔王バイロン 大学館 1902 *王陽明人物養成譚 大学館 1902 *大日本建国史 尚友館 1905.11 *日本語は希臘系羅典系なり 真善美協会 1906 *真善美 美の巻 真善美協会 1907.2 *美的道徳 大日本図書 1908.1 *東西古今娘子軍 一名・女子兵役論 日吉丸書房 1909.11 *世界的研究に基づける日本太古史 私家版 1911、1912 *兵部卿護良親王 清水孝教共著 明治出版社 1912.4 *在五中将業平秘史 春秋堂書店 1912 *日本太古小史 日本の使命世界の統一 私家版 1913 *統合世界史 以文館 1914 *哲学と人生 日進堂 1915 *日本書紀仁徳帝の埃及難波 日本民族研究叢書 日本民族協会 1915 *常世の國-何處? 日本民族研究叢書 日本民族協會 1917.5 *日本民族祖先の雄図 日本民族研究叢書 日本民族協会 1919 *為朝とタメルラン 日本民族研究叢書 日本民族協会 1921 *日本が世界に与へたる世界平和の理想 日本民族研究叢書 日本民族協会 1921 *世界の三大宴会 附・天文学史に於ける太古日本 日本民族研究叢書 日本民族協会 1921 *希臘羅馬神話 白兎社 1922 *天地開闢と高天原 日本民族研究叢書 日本民族協会 1922 *日本建国と世界統一の天照大御神 日本民族研究叢書 日本民族協会 1922 *東亜及び全米国の父継体天皇 日本民族研究叢書 日本民族協会 1923 *星座と其神話 東盛堂 1923 *偉大不思議の繼體天皇 繼體天皇の大研究 日本民族研究叢書 日本民族協會 1923.3 *オノコロ島及び国生み神生み 日本民族研究叢書 日本民族協会 1926 *太平洋太古史上日本民族の誇り 日本民族研究叢書 日本民族協会 1927 *一天四海五大洲の大日蓮 教文社 1928 *世界思想の源泉 一名・希臘哲学は日本主義及び日本仏教史の西伝 教文社 1928 *日本民族東漸史 日本民族研究叢書 日本民族協会 1929 *高千穂天降の天孫と吾田・鹿葦津姫 希臘高千穂とカアシズ国 日本民族研究叢書 日本民族協会 1929 *天孫降臨史の世界的研究、世界的意義 日本民族研究叢書 日本民族協會 1929.3 *世界の驚異宇和島の古代毬歌及び童謡俚謡 日本民族研究叢書 日本民族協会 1930 *旧約聖書日本史 八切止夫編 日本シェル出版 1981 *海洋渡来日本史 八切止夫編 日本シェル出版 1981.5 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「木村鷹太郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|