翻訳と辞書
Words near each other
・ 木花地域自治区
・ 木花巡回バス
・ 木花村
・ 木花温泉
・ 木花牧雄
・ 木花知流姫神
・ 木花神社
・ 木花開耶姫
・ 木花開耶姫命
・ 木花駅
木芽峠
・ 木苗直秀
・ 木苺
・ 木茎分離機
・ 木草灰
・ 木菓子
・ 木菟
・ 木華開耶姫神
・ 木華黎
・ 木菴性瑫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木芽峠 : ウィキペディア日本語版
木ノ芽峠[きのめとうげ]

木ノ芽峠(きのめとうげ)は、福井県嶺北(越前地方)と嶺南(若狭地方)を隔てるである。木嶺(もくれい)とも言い、「嶺北」「嶺南」の語源となっている。
== 歴史 ==
国造が分立した時代には、木ノ芽峠以北が越国の領土で、木ノ芽峠以南がヤマト王権の領土であった。従って、現在でも木ノ芽峠を境にして、北側が北陸文化圏、南側が近畿文化圏となっている。
日本紀略によれば、官道の北陸道の一部として、天長7年(830年)に道が開かれた。しかし、道の険しさや冬の厳しい気候のために、難所の一つであった。このため、中世には、北陸道(北国街道)は東の栃ノ木峠(現在の国道365号)のルートに移動した。
北陸本線は、険しい木ノ芽峠を避けて、海側の山中峠を越える杉津(すいづ)を経由するルートで建設されたが、1962年に、木ノ芽峠直下に北陸トンネルが貫通した。
道路では、北陸道を継承する国道18号は、引き続き栃ノ木峠を経由していたが、1886年に金ヶ崎隧道・春日野隧道が貫通し、1920年には両隧道を通る海沿いの道が北陸道・国道18号を継承する国道12号(現在の国道8号)の一部に指定された。
1977年北陸自動車道敦賀トンネルが、木ノ芽峠の直下に作られた。一般道路では長らく登山道しかない状態であったが、1993年に木ノ芽峠を通る道路が国道476号に指定され、2004年に直下を通る木ノ芽峠トンネルが完成して、自動車が通行できるようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木ノ芽峠」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.