翻訳と辞書
Words near each other
・ 木蘭詩
・ 木蘭辞
・ 木蝋
・ 木螺子
・ 木表
・ 木裏
・ 木製
・ 木製品
・ 木見
・ 木見 (倉敷市)
木見金治郎
・ 木見駅
・ 木角
・ 木角宿禰
・ 木記
・ 木訥
・ 木谷
・ 木谷一門黄金時代
・ 木谷公亮
・ 木谷勤


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木見金治郎 : ウィキペディア日本語版
木見金治郎[きみ きんじろう]
木見 金治郎(きみ きんじろう、1878年6月24日 - 1951年1月7日)は、将棋棋士。九段。関根金次郎十三世名人門下〔大内延介・天狗太郎「振り飛車のルーツ」(1982年 時事通信)〕。岡山県児島郡木見村(現・倉敷市)出身。
== 人物 ==
古鉄商の子として生まれる。二十歳頃までは実家にいて、真剣師をしていたらしい。後の十三世名人関根金次郎に一ひねりされ、将棋の勉強を始める。プロ棋士となる。
第一次世界大戦後に古鉄の相場が再び上昇したため、大阪に戻り古鉄商を再開する。しかし将棋と力仕事の両立が難しい事から、古鉄商をやめて棋士の道を歩む。大阪では大阪朝日新聞嘱託の阪田三吉に対抗し、大阪毎日新聞嘱託のスター棋士となる。受け将棋で関西棋界の大御所として人望を集めた。
1924年に八段昇段。1937年、上京し八段の全棋士(9名)が参加する名人戦リーグに参加したが、高齢のために惨敗。戦後、順位戦が再開されるが、高齢と戦災に拠り参戦しなかった。
1951年に亡くなる。日本将棋連盟関西本部の立ち上げに大変な尽力をした事から、関西会館で初めての「日本将棋連盟葬」が営まれる。1962年、九段を追贈される。
弟子に村上真一上田三三大野源一二見敬三中井捨吉角田三男升田幸三大山康晴山中和正橋本三治西本馨と多くの棋士を輩出した名伯楽として知られる。
中将棋にも造詣が深く、弟の栄二郎とともに教えていた。栄二郎と大山康晴は、大山が四段に昇段する前に頻繁にさしていたという記録がある。
また、桂馬の動きを八方桂にする古将棋に倣った珍しい坂田三吉との対戦棋譜が残っている。(近代将棋昭和25年8月号参照)
ユーハイムの創業者のドイツ人、カール・ユーハイムとバーでしばしばチェスを闘わせていたという事が伝わっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木見金治郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.