翻訳と辞書
Words near each other
・ 末國善己
・ 末多武利神社
・ 末多王
・ 末女
・ 末好
・ 末始終
・ 末姫
・ 末嬉
・ 末子
・ 末子成功譚
末子相続
・ 末季
・ 末孫
・ 末守村
・ 末寺
・ 末寺帳
・ 末尾
・ 末尾再帰
・ 末尾廃棄
・ 末尾最適化


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

末子相続 : ウィキペディア日本語版
末子相続[まっしそうぞく]
末子相続(まっしそうぞく、ばっしそうぞく)は、最後に生まれた子供(末子)が財産や家督相続する制度。対義語は長子相続
== 遊牧民社会の末子相続 ==
遊牧民社会では、子は成人すると親から家畜群や隷属民など一定の財産を分与されて独立するが、末子は最後まで親許から独立せず、親が死ぬと親の手許に残った財産をそのまま相続することから、末子相続が生じる。先に独立する子が分与される財産は親の財産のごく一部である場合が多く、結果的に末子が親の財産の大部分を相続することになる。
このような独立していく子に親の財産を分与することから、財産(家畜)の分割の容易な遊牧民に見られる相続形態である。
ただし、家督の相続と財産の相続とは別に考えられるような部分があり、家督の継承は実力によるところが大きく、財産の相続は末子有利という傾向があったようである。
成人・独立していない子が親許に何人か残っているうちに親が死んだ場合、末子ではなく、当該成人していない子供たちのうちの最年長者が親の財産を相続するというケースもある〔例としてチンギス・ハーンは長子であったが自身も含め同胞が誰も成人・独立しないうちに父が殺されたため家全体を相続した。〕。しかし、その場合でも末子は将来的に母親の財産を相続するなどそれなりに重んじられる風潮があった。
モンゴル人の間では親の遺産を相続する末子を「火の王子(炉の番人とも)」を意味する"オッチギン"と呼んだ。神聖な家のを守り、継承する者だからである。チンギス・ハーンの末の嫡出弟であるテムゲ・オッチギンが著名である。
末子相続のもう1つの考え方として、略奪した女性との婚姻や妻妾の相続がなされる社会において、第1子は女性の以前の夫の子供である可能性が第2子以降に比べて高いため、あえて長子を相続者にしない、というものである。
長子相続かつ一夫多妻制の社会では、老いてから迎えた若い妻との幼子を家長が偏愛することによって、しばしば相続争いが起こる。いっぽう末子相続は相続時点での家長の意向に沿うことになりやすいため、長子相続におけるような紛争が起こりにくい。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「末子相続」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.