翻訳と辞書
Words near each other
・ 本願寺横浜別院
・ 本願寺氏
・ 本願寺津村別院
・ 本願寺派
・ 本願寺派名古屋別院
・ 本願寺町
・ 本願寺神戸別院
・ 本願寺笠松別院
・ 本願寺築地別院
・ 本願寺維持財団
本願寺聖人伝絵
・ 本願寺蓮如
・ 本願寺街道
・ 本願寺裕真
・ 本願寺証如
・ 本願寺道路
・ 本願寺顕如
・ 本願寺鷺森別院
・ 本食い虫
・ 本館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本願寺聖人伝絵 : ウィキペディア日本語版
本願寺聖人伝絵[ほんがんじしょうにんでんね]
本願寺聖人伝絵(ほんがんじしょうにんでんね)とは、浄土真宗の宗祖とされる親鸞の生涯を絵詞である。親鸞の曾孫である本願寺第3世の覚如による著作。特に詩の部分は『御伝鈔』(ごでんしょう)、絵を「御絵伝」(ごえでん)という。
本願寺系寺院では、最重要行事である「報恩講」にて、「御絵伝」を余間に奉掛し『御伝鈔』を拝読する。
== 概要 ==
初稿本は永仁3年(1295年)に書かれた。十三段からなる絵巻物であり、詞は覚如が撰述し、絵は浄賀法眼に描かせる。しかし建武3年(1336年)の戦火により本願寺と共に焼失した。
次版本は康永2年(1343年)に書き直される。その際に、拝観の便を考え、詞を『御伝鈔』と絵を「御絵伝」の別仕立てとする。詞は上巻八段・下巻七段の十五段と二段増補する。「御絵伝」は、浄賀法眼の子・円寂と門人・宗舜に描かせる。
『御伝鈔』には真筆が3本現存し、「専修寺本」・「西本願寺本」・「康永本〔「康永本」とは、東本願寺蔵康永本のこと。〕」と称される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本願寺聖人伝絵」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.