翻訳と辞書
Words near each other
・ 札幌市三丁目食堂事件
・ 札幌市中央体育館
・ 札幌市中央卸売市場
・ 札幌市中央卸売市場場外市場
・ 札幌市中央図書館
・ 札幌市主要地方道9903号羊ヶ丘線
・ 札幌市交
・ 札幌市交通事業振興公社
・ 札幌市交通局
・ 札幌市交通局1000形電車
札幌市交通局100形電車
・ 札幌市交通局10形電車
・ 札幌市交通局110形電車
・ 札幌市交通局120形電車
・ 札幌市交通局130形電車
・ 札幌市交通局150形電車
・ 札幌市交通局170形電車
・ 札幌市交通局2000形電車
・ 札幌市交通局200形電車
・ 札幌市交通局210形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

札幌市交通局100形電車 : ウィキペディア日本語版
札幌市交通局100形電車[さっぽろしこうつうきょく100がたでんしゃ]
札幌市交通局100形電車(さっぽろしこうつうきょく100がたでんしゃ)とは、1925年に登場した札幌市電路面電車車両である。
== 概要 ==
1925年(大正14年)から1926年(大正15年)にかけて札幌電気軌道株式会社が導入した木造4輪単車。101~109号の9両。
40形までの明かり窓のついたダブルルーフから明かり窓の無いダブルルーフとなり、ガーランドベンチレータが取り付けられた。トロリーポールは前後2本となり、折り返し時の反転が不要となった。札幌市電ではこの車両までがハンドブレーキで、警鈴は足踏み式のフットゴングであった。
1927年(昭和2年)の市営化後、1952年(昭和27年)には当時在籍していた7両がトロリーポールからビューゲルに改造された。
1948年(昭和23年)から1954年(昭和29年)までに全車廃車となった。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「札幌市交通局100形電車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.