|
札幌市交通局700形電車(さっぽろしこうつうきょく700がたでんしゃ)とは、札幌市交通局が1967年に導入した札幌市電の路面電車車両である。 == 概要 == 鉄北線の電化完成に伴い、必要の無くなる路面ディーゼルカーを電車へと改造したもの。 D1000形・D1001号とD1010形・D1011号~D1013号を種車とし、550形・555~558号の電装品と台車を組み合わせて誕生した。改造作業は 苗穂工業が担当し、1967年9月~12月にかけて701号~704号が竣工した。 電車化にあたり、ディーゼル車時代にカットされた側面スカートは復元されたが、バンパー下部の開口部とグリルはそのまま残された。 本来の台車はプレス鋼板・溶接組み立て式の軽量なもので、札幌市電初の空気ばね台車であったが、700形にそれが利用されることは無く、古めかしい鋳鋼製の板ばね式となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「札幌市交通局700形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|