翻訳と辞書 |
札幌市交通局8510形電車 : ウィキペディア日本語版 | 札幌市交通局8510形電車[さっぽろしこうつうきょく8510がたでんしゃ]
札幌市交通局8510形電車(さっぽろしこうつうきょく8510がたでんしゃ)とは、札幌市交通局が1987年に導入した札幌市電の路面電車車両である。 == 概要 == 8500形の増備車で〔、700形、710形置き換えのために新製され、1987年(昭和62年)4月10日から運行を開始した〔。8500形を基本とするが、車体形状では車端の絞りを2段として、運転台と前扉ステップを拡大したほか、車内では8500形で省略していた台車点検蓋を設けた。ブレーキシリンダ、ノッチ段数も電制段を追加する変更がなされた。車輪はシェブロンゴムを用いた弾性車輪から通常の一体車輪とした。704号・713号が代替で廃車となっている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「札幌市交通局8510形電車」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|