翻訳と辞書 |
札幌市交通局A850形電車 : ウィキペディア日本語版 | 札幌市交通局A850形電車[さっぽろしこうつうきょくえー850がたでんしゃ] 札幌市交通局A850形電車(さっぽろしこうつうきょくエー850がたでんしゃ)とは、札幌市交通局が1965年に導入した札幌市電の路面電車車両である。 ==概要== 1965年(昭和40年)にラッシュアワーの輸送力増強のため570形と580形を種車として改造された連結車。A820形同様に1800mm幅の両開き扉を持つ片側4扉で、運賃収受はパッセンジャーフロー方式とした。連結面の運転台は撤去され、全断面の貫通幌で接続されていた。正面は種車の形状を残していたが、側面は扉配置を変更したため、全面的に変更されている。制御器は新製され、間接非自動制御となった。 鉄北線直通の2系統などに使用され、地下鉄南北線開業による鉄北線北24条以南廃止以降は全車が幌北車庫への配置となり、鉄北線のラッシュ輸送に使用された。その後、鉄北線残存区間の廃止に伴い、1974年(昭和49年)に廃車となった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「札幌市交通局A850形電車」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|