翻訳と辞書
Words near each other
・ 札幌市交通局9000形電車
・ 札幌市交通局A1200形電車
・ 札幌市交通局A800形電車
・ 札幌市交通局A810形電車
・ 札幌市交通局A820形電車
・ 札幌市交通局A830形電車
・ 札幌市交通局A850形電車
・ 札幌市交通局A870形電車
・ 札幌市交通局D1000形気動車
・ 札幌市交通局D1010形気動車
札幌市交通局D1020形気動車
・ 札幌市交通局D1030形気動車
・ 札幌市交通局D1040形気動車
・ 札幌市交通局M100形電車
・ 札幌市交通局M100形電車・Tc1形電車
・ 札幌市交通局M101形電車
・ 札幌市交通局Tc1形電車
・ 札幌市交通資料館
・ 札幌市保健所
・ 札幌市公会堂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

札幌市交通局D1020形気動車 : ウィキペディア日本語版
札幌市交通局D1020形気動車[さっぽろしこうつうきょくでぃー1020かたちきどうしゃ]
札幌市交通局D1020形気動車(あるいは“D1020形内燃動車”)とは、1960年に登場した札幌市電の路面ディーゼルカーである。
== 概要 ==
1960年(昭和35年)6月にD1021~D1023号の3両が東急車輛で製造された。D1010形をベースに細部を改良した物で、同局の250形電車と同様の車体断面で、全高が低く、屋根肩部が角張っている。前形までの経験を生かし、側面のスカートは当初から大きく開いていた。
D1010形と同様に直列6気筒水冷ディーゼルエンジンを床下中央部に水平設置し、トルクコンバータ付き2速自動変速機を介して片側台車の2軸を駆動する物であった。
非電化で開業した鉄北線北部区間の電化に伴って廃車され、710形に車体を提供した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「札幌市交通局D1020形気動車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.