翻訳と辞書
Words near each other
・ 札幌市公文書館
・ 札幌市内の通り
・ 札幌市内アナログテレビ中継局
・ 札幌市内テレビ中継局
・ 札幌市内デジタルテレビ中継局
・ 札幌市円山動物園
・ 札幌市円山球場
・ 札幌市円山競技場
・ 札幌市北3条広場
・ 札幌市北区体育館
札幌市厚別公園補助競技場
・ 札幌市厚別区体育館
・ 札幌市営バス
・ 札幌市営交通
・ 札幌市営地下鉄
・ 札幌市営地下鉄5000系電車
・ 札幌市営地下鉄南北線
・ 札幌市営地下鉄東西線
・ 札幌市営地下鉄東豊線
・ 札幌市図書館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

札幌市厚別公園補助競技場 : ウィキペディア日本語版
札幌厚別公園競技場[さっぽろあつべつこうえんきょうぎじょう]

札幌厚別公園競技場(さっぽろあつべつこうえんきょうぎじょう)は、北海道札幌市厚別区の厚別公園内にある陸上競技場。施設は札幌市が所有し、札幌市公園緑化協会が指定管理者として運営管理を行っている。
各種陸上競技大会、サッカーの主要大会、アメリカンフットボールなどが開催される。
== 歴史 ==
1989年に開催された「はまなす国体」秋季大会の主会場として1986年11月に完成〔施設概要 - 厚別公園競技場〕。1987年全国高校総合体育大会(インターハイ)が開催された。
1996年、当時ジャパンフットボールリーグ(旧JFL)に在籍していた東芝サッカー部を母体にコンサドーレ札幌(現・北海道コンサドーレ札幌)が結成されると、そのホームスタジアムとなった。旧JFLに所属していた1996年から1997年の2年間のリーグ戦では、この競技場で21勝0敗という驚異的な成績を残し〔21日 厚別競技場でJリーグ100試合目 新たな「不敗神話」を - 北海道新聞、2007-07-19〕「厚別不敗神話」とよばれた〔ドーレくん 一問一答 - 厚別区役所、2008-09-25〕。2001年に札幌ドームと併用となった後もなお「聖地・厚別」と呼ばれ〔聖地厚別は本当に聖地なのか - 北海道雑学百科ぷっちがいど、2008-03-31〕、このスタジアムを讃えるチャントが当地での試合に限定で歌われる〔J2:第34節 札幌 vs 仙台 - J's GOAL、2006-08-19〕。
なお、コンサドーレ発足前も、ヴェルディ川崎などが公式戦で使用していた。厚別および北海道での初のJリーグの公式戦は、1993年6月12日に行われたサントリーシリーズ第9節のジェフ市原名古屋グランパスエイトの試合である。
2015年の全日本中学校陸上競技選手権大会に向けて、2014年度に主競技場・補助競技場ともに改修が行われた〔(180ページを参照)〕。この改修においては、補助競技場の全天候走路化が実施され、第3種公認競技場認定を受けた〔〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「札幌厚別公園競技場」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sapporo Atsubetsu Park Stadium 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.