翻訳と辞書 |
札幌市教育委員会[さっぽろしきょういくいいんかい]
札幌市教育委員会(さっぽろしきょういくいいんかい)は、北海道札幌市中央区北2条西2丁目、STV北2条ビルに拠点を置く、札幌市の組織。札幌市内の教育に関連した調査などを行う行政委員会である。2013年4月現在の教育委員長は山中善夫。 == 概要 == 組織は総務部・学校教育部・生涯学習部など分かれており、それぞれの部門には総務課・管理課・計画課、教育推進課・教職員課・教育センター・指導室、文化資料室・市民会館・生涯学習推進課ほか、業務によって課などに分けられている。教育委員会会議の開催のほか、札幌市内の学校給食に関する「楽しさとゆとりのある給食推進事業計画」の策定、いじめへの対策として意識調査を実施、さらに学校の合併や新設などを行っている。 また、身体に障害を持つ児童や生徒などが社会で自立できるよう支援する、札幌市内の特別支援教育も推進。障害種別の教育や、学校内に支援委員会を設置している。教職員課では、教員採用候補者選考検査の願書も配布しており、職員の処分の検討なども委員会で行っている。2004年6月1日には「札幌市立学校体罰事故調査委員会」を制度として発足させ、市内学校における体罰事故の調査・及び予防に向け機能する。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「札幌市教育委員会」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|