翻訳と辞書
Words near each other
・ 札幌市立家政高等学校
・ 札幌市立富丘小学校
・ 札幌市立小学校 北郷小学校
・ 札幌市立小学校北郷小学校
・ 札幌市立屯田中央中学校
・ 札幌市立屯田小学校
・ 札幌市立山の手南小学校
・ 札幌市立山の手養護学校
・ 札幌市立山鼻中学校
・ 札幌市立山鼻南小学校
札幌市立山鼻小学校
・ 札幌市立川北小学校
・ 札幌市立幌南小学校
・ 札幌市立幌東中学校
・ 札幌市立幌西小学校
・ 札幌市立平和通小学校
・ 札幌市立平岡中央中学校
・ 札幌市立平岡中学校
・ 札幌市立平岡緑中学校
・ 札幌市立平岸中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

札幌市立山鼻小学校 : ウィキペディア日本語版
札幌市立山鼻小学校[さっぽろしりつやまはなしょうがっこう]

札幌市立山鼻小学校(さっぽろしりつやまはなしょうがっこう)は、北海道札幌市中央区にある公立小学校
市内で最も歴史のある小学校の一つ。校木であるモミジは、1915年に当時の保護者会(現PTA)会長が、京都嵐山からモミジの苗木を取り寄せ、当校に寄贈したことに因む。また、各種研究大会・発表会も行われている。課外活動では、ミニバスケットボール部が全国大会出場経験がある。
==沿革==

*1877年 - 校舎が落成し仮授業を開始する
*1878年 - 山鼻小学校開校式を拳行し、4月18日を開校記念日と定める
*1881年 - 明治天皇が本校に行幸される
*1892年 - 新校舎が落成する
*1907年 - 校歌を制定する
*1915年 - 校旗を作製する
*1928年 - 開校50周年記念式典を挙行する
*1931年 - 山鼻尋常小学校と改称する
*1941年 - 山鼻国民学校と改称する
*1947年 - 札幌市立山鼻小学校と改称する
*1948年 - 現在の校章を制定する
*1951年 - 完全給食を実施する
*1957年 - 第8回全国学校図書館研究大会会場となる
*1978年 - 開校100周年記念式典を拳行する
*1983年 - ”愛の鐘”を設置する
*1984年 - PTA文部大臣表彰記念講演会祝賀会を拳行する
*1985年 - モニュメント「語らい」完成除幕式を行う
*1989年 - ソニー教育論文優良校に選定される
*1993年 - プールを新設する
*1994年 - 郷土資料室完成する
*1998年 - 第42回全国特別活動研究大会会場となる
*1999年 - コンピューター室が完成
*1999年 - 環境教育に関して財団法人グリーンクロスジャパンより表彰を受ける

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「札幌市立山鼻小学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.