|
札幌市立手稲東中学校(さっぽろしりつ ていねひがしちゅうがっこう)は、北海道札幌市西区西野2条5丁目にある市立中学校である。自校生徒や近隣住民が使う通称は、「東中(とうちゅう、トンチュウ)」。 == 沿革 == *1947年 - 手稲村立手稲中学校上手稲分校として、上手稲小に併置 *1952年 - 上手稲中学校として独立 *1952年11月 - 「手稲町立手稲東中学校」に名称変更 *1967年 - 手稲町の札幌市への編入合併で、「札幌市立手稲東中学校」に名称変更(3月) *1970年 - 学級数が急激に増加したため、隣接墓地を改良し、プレハブ校舎建設 *1977年 - 札幌市立西野中学校開校に伴い校区分割。 *1978年 - 新築された体育館が不審火により焼失。札幌市立手稲東小学校で卒業式を挙行。 *1983年 - 札幌市立宮の丘中学校開校に伴い校区分割。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「札幌市立手稲東中学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|