翻訳と辞書
Words near each other
・ 札幌市立本通小学校
・ 札幌市立札幌中学校
・ 札幌市立札幌小学校
・ 札幌市立札苗北小学校
・ 札幌市立札苗小学校
・ 札幌市立東園小学校
・ 札幌市立東山小学校
・ 札幌市立東川下小学校
・ 札幌市立東月寒中学校
・ 札幌市立東橋幼稚園
札幌市立東白石中学校
・ 札幌市立東米里中学校
・ 札幌市立東米里小・中学校ひまわり分校
・ 札幌市立東米里小学校
・ 札幌市立東米里小学校・中学校
・ 札幌市立柏丘中学校
・ 札幌市立柏中学校
・ 札幌市立桑園小学校ひまわり分校・札幌市立陵北中学校ひまわり分校
・ 札幌市立清田中学校
・ 札幌市立清田緑小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

札幌市立東白石中学校 : ウィキペディア日本語版
札幌市立東白石中学校[さっぽろしりつひがししろいしちゅうがっこう]

札幌市立東白石中学校(さっぽろしりつひがししろいしちゅうがっこう)は、北海道札幌市白石区にある公立の中学校である。校名は白石区白石地区の東部の意から。通称「トンパク」。
校歌は他校と違い1番の歌詞しか存在しないため、生活信条である「私の姿」も校歌同様に斉唱することがある。
==沿革==

*1966年昭和41年) - 校舎の建設に着手。校名が「札幌市立東白石中学校」と決定。白石中学校より分割し開校。
*1967年(昭和42年) - 第1回入学式。校舎完成。校歌と校旗が制定。
*1968年(昭和43年) - グラウンド完成。「私の姿(生活信条)」が制定。第1回卒業式。同窓会設立。
*1977年(昭和52年) - 札幌市立北野中学校開校に伴い、通学区の変更。
*1980年(昭和55年) - 札幌市立東月寒中学校開校に伴い、通学区の変更。
*1982年(昭和57年) - 給食開始。
*1988年(昭和63年) - 屋上にテラスが整備される。
*1989年平成元年)8月28日 - 中学3年の生徒が校外で刺殺される事件が発生。後日、学校葬が行われた。
*1990年(平成2年) - 格技場が完成。
*1997年(平成9年) - 改築中の新体育館完成。
*2007年(平成19年)1月 - 校舎改築に伴い仮校舎(敷地内プレハブ校舎)へ移転(翌年3月まで)。
*2008年(平成20年)4月 - 新校舎にて業務開始。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「札幌市立東白石中学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.