|
東京学芸大学附属国際中等教育学校(とうきょうがくげいだいがくふぞく こくさいちゅうとうきょういくがっこう、Tokyo Gakugei University International Secondary School)は、東京都練馬区東大泉五丁目にある国立中等教育学校。東京学芸大学の附属学校。 通称は、英語表記の頭文字TGUISSの中からとり、ISSと呼ばれている。 == 概要 == 2007年4月1日に、東京学芸大学附属大泉中学校と東京学芸大学附属高等学校大泉校舎を統合・再編して開校した。 1年生4月入学試験は、帰国生徒と外部からの受験生が対象となる。なお、新入生のうち大半は隣接する東京学芸大学附属大泉小学校からの内部進学生で構成される。以降、1年生9月期入学から6年生4月期入学までの全ての学年において、年2回帰国生を対象とした編入試験が行われる。尚、内部進学生徒の割合は年々減少しており、内部進学生徒用のテストが2013年度入学制から毎年9月ごろに実施されている。 中等1年から3年は「前期課程」、4年から6年は「後期課程」と区切られている。また、4年生から6年生はそれぞれ「単位制」を採用しており、80単位以上の修得が卒業条件である。 なお、本校は2010年2月付けで国際バカロレア資格MYP校に認定された。また、持続発展教育(ESD)の相互研究を目的とするユネスコ・スクールにも加盟している。 DP校にも実質認定されたが、校舎は東京学芸大学(小金井)に隣接されることが決まっている。また、DP教育を受けられる者は一学年15人程度の予定である 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東京学芸大学附属国際中等教育学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|